ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
石狩くまこ
石狩くまこ
初めまして石狩くまこと申します。

関東在住の普通の主婦です。

《家族構成》
夫:くまぞ君
長女:ピッピ
長男:ちゅっちゅ
次女:ぽっぽ

じーじ
ばーば

キャンプ道具のあれやこれやについて
書いてみたくなったので
キャンプblog始めました。

コメント下さった方を
LINK(お気に入り)に入れさせて頂いてます。
削除・掲載希望ございましたら
お気軽にご用命下さい。
アクセスカウンタ
Instagram PVアクセスランキング にほんブログ村

2015年11月07日

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

お約束の施設紹介です。

ナカナカC&Cレポに行けませんね汗

到着したのが遅かったので、写真があまりないですが・・・。

え?チェックアウトまでダラダラしてただろうって?

前日に写真撮らずにあちこちウロウロしちゃったんで、

もうサイトから遠くには行かなかったんですよね~。。。。

クマは縄張りから遠くには行かないのさっ。(意味不明)

興味のない方はスルーして下さいまし。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
道志道から入るところには橋があります。

新田代橋↓
☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

割と分かり易かったです。

橋の向こうに看板があります。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

ニュー田代オートキャンプ場も近くにあるんですね。

ペンギンはオムのものなのかな~?多分そうですよね。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

オムの受付になってる民家を左手に見ながらちょっと登ると、

かわいい看板に気付くでしょう。

ってかこの看板はもうちょっと手前にあるべきだと思います。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

オムの工場が右手にあります。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

工場前が受付時の駐車場になっています。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

工場横に自販機がありました。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

場内には見かけませんでしたので、

冷たいドリンクがどうしても欲しい場合はこちらまで降りてくることになります。

この看板のところから石段で受付に降りれます。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

受付は前記事で話しましたとおり、ノスタルジックな民家です。

私は好きです。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

受付で初来場を告げると、キャンプ場への辿り着き方を説明されます。

「1km位ずっと上がって頂いて、ちょっと開けた場所に出ますからそこからが場内です。」

キャンプ場の受付が場外だったとはっ!!!

恐るべし隠れ里。

駐車場に戻って道を登っていくと

田代オートキャンプ場の入り口があります。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

その奥で熊ならぬ大熊猫がお出迎え。

右手に「自然岩風呂」の看板が見えてくると、

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

私がお出迎えしております。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

かやぶき民家、今は泊まれなくなっちゃってるみたいですね~。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

この民家の左横から岩風呂へ行けるようです。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

残念ながらこの日はお休み。

そりゃ予約3組だけですから仕方ないですね。

日が暮れたら恐ろしくて降りれなそうな雰囲気でした。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

かやぶき民家の右手をちょっと降りたところにはピザ釜が。

利用したくてもこれじゃあちょっとサイトから遠すぎるな~。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

しかも貸切5000円って高すぎませんか?

ここから基本的にすれ違い不可の道が続きます。

私は、片側が側溝とか崖とかになっている道を走る時、

何でこんなとこに来ちまったんだろうと必ず思います。

運転のうまい皆さんならきっと余裕なんでしょうね。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

左手でかわいい木のシカがお出迎え。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

1kmってどの位だったっけ?って不安になった頃

看板が。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

あと50m位らしいです。

あった~。ここが開けた場所ってことね。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

ここからがようやく場内。

夜到着は絶対に無理です。

大体ネイチャーすぎる素敵な看板が目に入りません。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

左側が主なサイト群になりますが、

到着時に慌しく回ったので、写真が有りません。
(お許しください)

右側はすげの沢というサイト。

薪買出しの帰りに写真撮ってきました。
(何故ここだけ・・・)

人っ子一人いません。。。。。。。。。。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

段違いで雰囲気よくサイトが配置されてます。

階段上のサイトにする場合、その前に駐車していいのかな?

満サイトだったら動けなくならないのかな?

誰もいないサイトでそんな埒もない心配をします。

夏は蛍が見れるみたいです。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

是非シーズンにお邪魔してみたいですね。

ホタルが見えるらしい沢↓
☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

炊事場は1つでした。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

結局我が家が泊まったのは中沢台という高台にあるサイトでした~。

眺望抜群で、向かいの山が綺麗に見えます。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

トイレと炊事場は2段ほど下。

結構急斜面を登らなきゃいけないので、

我が家の車と運転技術では若干不安でしたが、

大丈夫でした。

下段サイトから我が家のハンモックを望む↓
☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

ちなみに初めに止めた1段下のサイト

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

道から降りるのにこんな段差が。。。。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

車の下部どこかをガリッと擦りました(汗)

皆さんお気をつけ下さい。

炊事場は既にご紹介しましたが、こんな感じ。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

もちろんお湯なんて出ません。

排水溝が小さすぎ&網が浅いのですぐゴミが詰まります。

我が家はいつも排水溝ネットを持参しているので

それで取りましたが、繁忙期は間違いなく詰まるでしょう(爆)

横を流れる沢。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

綺麗ですね~。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

サイトのすぐ横もちょろちょろと支流が流れています。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

紅葉は全然ですね・・・。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

場内もっと探せばあったのかもですが。。。。

「紅葉をキャンプ場でコントロール出来る」(byしく先生)らしいですが、

我が家は出来ませんでした~(爆)

ここからトイレのご紹介です。

お食事中の方はお控え頂ければ。。。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

男性用の小便器。

ちょっと懐かしい感じですね~。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

背が高すぎてちゅっちゅは利用出来ません。。。。。。

個室は2タイプ。

和式と洋式。

和式嫌だ嫌だと思ってましたが、

温式便座がないここでは意外と嬉しかったです。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

しかもちゅっちゅもここなら立って用を足せる!

和式の意外な利点を発見致しました。

洋式。そんなに綺麗じゃないです。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

ん?

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

ってか、もともと温式便座なんだったら、

電源引いてよ~。

何もぶった切らなくても・・・。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

あまり綺麗くない画像をお見せしまして申し訳ございません。

私的にはトイレ△でした。

男女別じゃないし、開けたら即外だし、手洗うとこないし。

繁忙期は嫌ですね~。
(繁忙期のことばかり気にしてしまう。つまりリピしたいのです。)

近くのサイト

中沢下↓
☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

紅葉台↓
☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

紅葉台と言うからには、これが赤く色づくんでしょうね~。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

場内のブランコ。

ちょっと地面から高い位置にあったりするので、

小さいお子さんは注意が必要です。

☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介

木に直接ロープをかけてあるので(しかも枝がちょっと細い)

重量級の大人の方はやめておいたほうが無難でしょう。

もちろん肥大化した熊も止めておきました。

(いつも通り!?)かなりの辛口紹介になりましたが、

たっぷりの自然に触れるにはぴったりのキャンプ場です。

繁忙期を外して是非リピしてみたいです。
夜恐いから寂しいから今度はグルキャンがいいな。ボソッ)

石狩家と一緒に隠れ里を探検したい方、募集中です。

隠れ里を探検してみたい方!クリックお願いしますっ♪↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(ネイチャーランドオム)の記事画像
☆☆ネイチャーランドオム☆☆2015年10月26日(6度目の正直!!!)
☆☆ネイチャーランドオム☆☆2015年10月25日(6度目の正直!!!)
同じカテゴリー(ネイチャーランドオム)の記事
 ☆☆ネイチャーランドオム☆☆2015年10月26日(6度目の正直!!!) (2015-11-04 20:02)
 ☆☆ネイチャーランドオム☆☆2015年10月25日(6度目の正直!!!) (2015-10-29 19:20)

この記事へのコメント
こんばんはー

なかなか名前の通りネイチャーなキャンプ場ですね。

工場ってのはキャンプ場の運営会社が何かを造っているってことですか?

ペンギンに鹿に大熊猫にくまこさん・・・動物がいっぱいお出迎えしてくれるキャンプ場なんですね(笑)
あれ?くまこさんの毛皮は白かったっけ?黒っぽかったっけ?

ところでトイレのレポ、写真がここまで多用され、かつ詳細を伝えるブログはナンバー1ですよ!
さながらトイレにいるかの如く臨場感タップリに伝わってきました(笑)

全体的に自然に溶け込んだ雰囲気が魅力を感じるフィールドですね。
受付が完全民家のフリをしているし(^^)
Posted by JDJD at 2015年11月07日 01:50
おはようございます。
中沢台でしたか!
ずいぶん寂しげなところに張りましたね〜。(爆)
空いている時なら、唐松広場がよいかと思います。
こっちのトイレはもっと新しくて、暖房便座も付いていたような???

くまこさんのグルキャンデビューも近そうですね。。。
Posted by しくしく at 2015年11月07日 09:22
JD 様

>工場ってのはキャンプ場の運営会社が
>何かを造っているってことですか?
→よく分からないんですが、たぶんペンギンとか熊とか作ってるのかと・・・

>ペンギンに鹿に大熊猫にくまこさん・・・
>動物がいっぱいお出迎えしてくれるキャンプ場なんですね(笑)
→何か遊び心満載ですよね♪

>あれ?くまこさんの毛皮は白かったっけ?黒っぽかったっけ?
→色で例えると私とちゅっちゅは白熊で夫はヒグマです。
  そしてピッピはツキノワグマ(爆)

>さながらトイレにいるかの如く臨場感タップリに伝わってきました(笑)
→トイレポNO.1目指そうかしら?(笑)

>受付が完全民家のフリをしているし(^^)
→外に布団が沢山干してなかったら完全に気付きませんでしたよ~。
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月07日 11:06
こんにちは
新田代橋だからニュー田代なんですかね。
秋のオム良さそうですね。
ますます行ってみたくなりました。
Posted by itau26itau26 at 2015年11月07日 11:08
しく 様

>中沢台でしたか!
>ずいぶん寂しげなところに張りましたね〜。(爆)
→あ、やっぱりあの中でも寂しげでした?

>空いている時なら、唐松広場がよいかと思います。
→お恥ずかしい話、辿り着けなかったんです。。。。
  どこから車で上がれるのかよく分からなくて。。。。。。
  しくさんのお奨めサイトに行きたかったんですが。

>こっちのトイレはもっと新しくて、暖房便座も付いていたような???
→なんですと~!!!

>くまこさんのグルキャンデビューも近そうですね。。。
→すみませんが、オム再訪の際は
  しくさんが先導して頂けませんでしょうか?(笑)
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月07日 11:09
こんばんは。

詳細な施設レポ、お疲れ様でした。
施設内だけでなく、そこに到着するまでの看板まで、
さすがくまこさんです。

黒くまこさんのお出迎え(笑)、
確かに胴回りが、くまこさんに似てま・・。
「とうせんぼ」のようにも見えてしまいますが、
「ウェルカム」なんですね。

自然に囲まれて、楽しそうな場所ですが、
他に何組かいないと、少し寂しいかな。

場内のブランコ、
ちゅっちゅさんは、喜んでいるのでしょうか。
少し怖がっているようにも思えますが。
肥大化した熊なんて、誰がそんなひどいことを・・・。
Posted by ガーガー at 2015年11月07日 18:09
itau26 様

>新田代橋だからニュー田代なんですかね。
→!!そういうことですかっ。今気付きました。

>秋のオム良さそうですね。
>ますます行ってみたくなりました。
→ホントいいところでしたよ~。トイレ以外(笑)
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月07日 22:02
ガー 様

道案内、必要な人がもしかしたらいるかなって思ってます。
私は、ナビに載っていても載っていなくても迷うんですよ~。
助手席も方向音痴だし、もう着くまで毎度大騒ぎです。
車からの風景が写真になってれば何となく見覚えがある
ってことで辿り着き易いかな。。って。 

>確かに胴回りが、くまこさんに似てま・・。
→よく磨いだ爪だってそっくりですよ!(ニヤリ)

>自然に囲まれて、楽しそうな場所ですが、
>他に何組かいないと、少し寂しいかな。
→ですです。特に我が家のうっすら暗闇サイトでは・・・。

>ちゅっちゅさんは、喜んでいるのでしょうか。
>少し怖がっているようにも思えますが。
→びびりなんで、実際恐がってたかもしれません。。

>肥大化した熊なんて、誰がそんなひどいことを・・・。
→胸に手を当てて考えて見て下さい♪
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月07日 22:28
こんばんは〜。

すごく分かりやすい施設紹介ですね。^_^
洋式の電源ぶった切ってる件、吹き出しましたw

くまこさんは、排水溝ネットを持参されているのですね。素晴らしい!

入り口の橋を外から見た感じだと、橋を渡ってすぐの所にキャンプ場があるのかと思ったら、受付よりまだ先まで進むんですね。意外でした。

トイレがまあまあだったり、炊事場がアレだったり・・・
綺麗に越したことはないですが、ちょっとの不便さも自然に囲まれている・・・という観点からだと満足のキャンプ場だと感じました。

ぜひ行ってみたいです!(繁忙期以外で(笑))
Posted by marmi-akmarmi-ak at 2015年11月07日 22:40
石狩くまこさん
おっはようございます。
オム 益々行ってみたくなりました。
今度の連休、道志方面行ってみようかな~! 今月末で道志も終わりですもんねー
道志の森も行ってみたいし、悩む所です。

今、PICA富士吉田なんですが、雨が、、、、寒いし。 
撤収のタイミングが。
座ったまま途方に暮れてます(^_^;)
Posted by ひなぱぱ at 2015年11月08日 08:37
marmi-ak 様

>洋式の電源ぶった切ってる件、吹き出しましたw
→男性用があるので、洋式便座あげる人ほとんどいないと思うんですが、
 息子の為に上げて、気付きました(笑)

>くまこさんは、排水溝ネットを持参されているのですね。素晴らしい!
→大雑把なんで、ちまちま取ったり出来ないんですよ~(汗)

>受付よりまだ先まで進むんですね。意外でした。
→受付より他のキャンプ場の入り口が奥ってこともびっくりですよね!

>ちょっとの不便さも自然に囲まれている・・・
>という観点からだと満足のキャンプ場だと感じました。
→おぉ!素晴らしいまとめ、ありがとうございます。
  そうそう、それが言いたかったんです♪

>ぜひ行ってみたいです!(繁忙期以外で(笑))
→よろしければご一緒に(笑)
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月08日 19:49
ひなぱぱ 様

>今度の連休、道志方面行ってみようかな~!
>今月末で道志も終わりですもんねー
→終わっちゃうみたいですね。
  電源あれば12月でも行く人多いと思うんですが、
  道志の掟なんですかね~(笑)

>道志の森も行ってみたいし、悩む所です。
→よさそうですよね♪

>今、PICA富士吉田なんですが、雨が、、、、寒いし。 
→無事帰還されましたか?雨、余計に寒く感じますよね。

>座ったまま途方に暮れてます(^_^;)
→分かります~。
  風邪など引かれてませんように!
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月08日 19:52
くまこさーん 教えくださーい。
オムのお風呂がクローズなら、近場の温泉って、歩いて行ける? 車?
夜まで禁酒ですかねー(^◇^)
Posted by ひなぱぱ at 2015年11月16日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆☆ネイチャーランドオム☆☆ 施設紹介
    コメント(13)