2016年12月29日
2016年 キャンプ2年目を振り返る
クリスマスキャンプレポを先に書くべきか迷いましたが、
中途半端なところで年を越しそうなので、
こちらを先にupさせて頂きました。
今年も皆様と一緒に石狩家のキャンプを振り返っちゃいます!
よし一丁今年も一緒に振り返ってやるかって方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
パンツ一丁さん、お元気かな~。。。。。
続きを読む
中途半端なところで年を越しそうなので、
こちらを先にupさせて頂きました。
今年も皆様と一緒に石狩家のキャンプを振り返っちゃいます!
よし一丁今年も一緒に振り返ってやるかって方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
パンツ一丁さん、お元気かな~。。。。。
続きを読む
2016年12月20日
***くま出没注意報***(2016年 その12)
今日はちゅっちゅの幼稚園のクリスマス会
でした。
前日からまさかの腹痛・・・
でも幹事なので休むわけにもいかず、
まさに這うようにして参加して参りました。
コレが行っちゃうと結構平気なのよねー↓

皆さんに問題です。
くまこはどこにいるでしょう?
11回目の注意報を出し忘れたので、
1つ飛んで「その12」です。
いよいよ今年のラストキャンプ!!
キャンプ界のディズニーランド、
キャンプ&キャビンズに行って来ます。
が・・・天気がっ!!!

やっぱりそうなのか?
駄目なのか・・・????

あ、大丈夫みたい!!
アブネーアブネー。
今のところ、インナーとっぱらっての
お座敷スタイルにチャレンジ予定です。
ハライタかわいそーと思った方、
同情でクリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村

前日からまさかの腹痛・・・
でも幹事なので休むわけにもいかず、
まさに這うようにして参加して参りました。
コレが行っちゃうと結構平気なのよねー↓
皆さんに問題です。
くまこはどこにいるでしょう?
11回目の注意報を出し忘れたので、
1つ飛んで「その12」です。
いよいよ今年のラストキャンプ!!
キャンプ界のディズニーランド、
キャンプ&キャビンズに行って来ます。
が・・・天気がっ!!!

やっぱりそうなのか?
駄目なのか・・・????

あ、大丈夫みたい!!
アブネーアブネー。
今のところ、インナーとっぱらっての
お座敷スタイルにチャレンジ予定です。
ハライタかわいそーと思った方、
同情でクリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月15日
Coleman ワンマントルランタン 286A 正しい点火方法
最近スランプ気味で記事が書けないくまこです。
(DR.スランプあられちゃんではありません)
去年の今頃はどうしてたっけなーって過去記事を読んでみたら、
クリスマスプレゼント
に
ランタン
もらってました。←単に自分で買っただけ(爆)
(うらやましいぞ、去年の自分
)
今年は勢いでヘリノックスコット逝っちゃおうかと思いましたが、
貧乏症で迷っている間に売り切れました
「買わない後悔より買って後悔」
lulu女史の言葉がこだまする~・・・・。
つまり欲しいと思ったら、
迷う前に「取り敢えず買っとけ!」ってことです
まぁ既にクリスマスプレゼントだって言い張って、
先月新しい財布と今月スニーカー新調したんだけどさ
で、件の1年経過したランタンについてです。
素人がまたギャーギャーと何かやってるレポですので、
玄人な皆様は宜しくスルーなさって下さいまし。
玄人な方はスルーついでにポチ願います↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
(DR.スランプあられちゃんではありません)
去年の今頃はどうしてたっけなーって過去記事を読んでみたら、
クリスマスプレゼント

ランタン

(うらやましいぞ、去年の自分

今年は勢いでヘリノックスコット逝っちゃおうかと思いましたが、
貧乏症で迷っている間に売り切れました

「買わない後悔より買って後悔」
lulu女史の言葉がこだまする~・・・・。
つまり欲しいと思ったら、
迷う前に「取り敢えず買っとけ!」ってことです
まぁ既にクリスマスプレゼントだって言い張って、
先月新しい財布と今月スニーカー新調したんだけどさ

で、件の1年経過したランタンについてです。
素人がまたギャーギャーと何かやってるレポですので、
玄人な皆様は宜しくスルーなさって下さいまし。
玄人な方はスルーついでにポチ願います↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
2016年12月07日
☆☆奥道志オートキャンプ場☆☆ 施設紹介
久々の施設紹介レポです。
8月に行った際、撮り忘れたところは来月撮ろう!
って思ってそのままにしてたんですが、
9月に行った際には、
そんなことすっかり忘れてくつろいでたので、
(これが噂のグルキャンあるある
)
結果ほったらかしになったという・・・。
2ヶ月連続で大変お世話になったキャンプ場ですので、
気合を入れて紹介するつもりだったのに・・
オーナーさん、ゴメンなさい
では、いっきまーす。
が、場内案内図・・・
どこを探しても出てこなかったので
浜の女豹から画像を拝借しております。
(使用料は後ほど徴収して下さいwww)
【場内図】

【入り口・看板】

(こんな変な角度で撮った写真もナカナカないでしょう)
道志路からの入り口は割りと急な坂になってます。
山中湖側から右折で入る時は、
かなり鋭角になりますので、ちょっと入りにくいでしょう。
坂を下りてすぐの右手にトイレ。
【トイレ①】

すごく綺麗で大きいのに、どのサイトからも微妙に遠い気が・・・
横に自動販売機。

で、すぐ隣に管理棟
【管理棟】

温かい管理人さんが迎えてくれます。
管理棟の横には備え付けの冷蔵庫完備。

道志のキャンプ場ってなんで冷蔵庫標準装備なんだろ~。
って毎回言ってるけど、誰か疑問に答えてプリーズ。
管理棟の左端にランドリー

ゴミ捨て場(ビン・缶)

があります。
管理棟前には炊事場。
【炊事場a】

車でサイトに向かう場合は、
入場した向きのまま直進出来ないので、
左側に折れることになります。
場内通路はやや狭いです。
通路を挟んで左側が道志川沿いのサイト、


右側が小さなせせらぎ沿いのサイト。
このキャンプ場の特徴は不思議な作りが多いこと!
例えばこの左奥。

8番サイトになるのかな?

7番利用の人とグループじゃなきゃ、入らないよね~。
そこには何故か常設?のハンモックまであったり。

1つめの川の入り口も発見。
(地図3番と10番の間、黄色矢印のところです)

「川の流れは変えないで下さい」とありますので、
ビーバー並みにダムとか作りたくなるかもしれませんが、
川遊びの際はご注意を。
奥のほうに行くと、右に東屋とトイレ、水場があります。

東屋は28番専用施設なのかな?
【トイレ②】

男性用1つ、女性用2つ。
中央に位置するトイレとしては、やや少ないですね。

でもウワサ通りピカピカです。


【炊事場b】

レトロな施設ですが、こちらもやっぱり文句なくピカピカです。

トイレの斜め上にはBバンガロー。
もう1つの川への入り口もこの付近です。
(図の21番と32番サイトの間の黄色矢印のところです)

21番広そうだし、川にすぐ行けるしいいな~、
32番は2段になってるのかな?

車はこの木の付近に停められただろうか・・・
上段にアメド張ってる方がいらっしゃったけどキツキツそうでした。。。

タープ張るスペースは下段になるとすると、
雨家族には無理なサイトですね。
そのまま登ると左手に52番

さらに上がると一番大きいCバンガロー。
新館だけあって、お値段もナカナカ立派なようです。
(お客さんがいらっしゃったので、写真は撮りませんでした)
右へ折れると左右にサイトが3~4つずつ。
右手33・34・35番サイト

(※くまこがSWに利用したサイトですね)
左手37・38番サイト

(一段上がったところにテントを張って、その前に車を停める方式)
そのまま進むと左右に小さなサイトが続きます。
39番サイト

(かろうじてここだけ撮ってた)
写真ないですが、40・41・43・45辺りは、車の出し入れがかなりしにくそうでした。
先は行き止まりで、車は通り抜け出来ません。
2つ橋がかかっており、
片方は炊事場aに繋がり、
もう片方は、トイレとシャワー室、お風呂に繋がっています。
ちなみにこ~んな橋なんで、落ちないようお気をつけを!
(特に酔っ払いな方)

【トイレ③】

【シャワー室】


【家族風呂】

右へ行くと生簀を見つつ、管理棟へ戻ります。



先ほど説明しなかった、
38・39番サイトの間の道を上がった先をご案内します。
右手46・47番サイト

もう1つ上の50・51番サイト

(くまこが8月に利用したサイトです)
その先は56・58番サイトです。

56番サイト

(駐車場は向かいに停める方式ですね)
58番サイト

58番がかなり広くて、お奨めです。
但し、道志道に一番近くなりますが・・・。
【炊事場c】

小さめですが、生ゴミポリバケツ完備。
もちろんピカピカです。
そして、場内図で蛇口と書いて丸くかこってある箇所には、
本当に蛇口があります。
(当たり前か)
ひなた君が手をかけてる物体がそうです。

排水設備とかはないので、水を汲むだけ。
ウォータージャグがなくっても何かと便利ですwwww
以上が、くまこ偵察による奥道志キャンプ場の全てです。
ここは、管理人さんのお人柄がピカ一で、場内もピカピカ。
そしてのんび~りさせて頂けるところ。
ジャンボジュウシン氏によると
(↑スミマセン、どうしても言いたかったwww)
来年はサイト数を減らして、
サイト1つ1つが広くなってオンシーズンを迎えるようですので、
益々目が離せませんね。
来年も伺って、是非とも施設案内を更新したいです!!!
久々の施設レポに感動して下さった方、
(いないと思うけど)クリックしたって下さい↓↓↓

にほんブログ村
8月に行った際、撮り忘れたところは来月撮ろう!
って思ってそのままにしてたんですが、
9月に行った際には、
そんなことすっかり忘れてくつろいでたので、
(これが噂のグルキャンあるある

結果ほったらかしになったという・・・。
2ヶ月連続で大変お世話になったキャンプ場ですので、
気合を入れて紹介するつもりだったのに・・

オーナーさん、ゴメンなさい

では、いっきまーす。
が、場内案内図・・・
どこを探しても出てこなかったので

浜の女豹から画像を拝借しております。
(使用料は後ほど徴収して下さいwww)
【場内図】

【入り口・看板】
(こんな変な角度で撮った写真もナカナカないでしょう)
道志路からの入り口は割りと急な坂になってます。
山中湖側から右折で入る時は、
かなり鋭角になりますので、ちょっと入りにくいでしょう。
坂を下りてすぐの右手にトイレ。
【トイレ①】
すごく綺麗で大きいのに、どのサイトからも微妙に遠い気が・・・

横に自動販売機。
で、すぐ隣に管理棟
【管理棟】
温かい管理人さんが迎えてくれます。
管理棟の横には備え付けの冷蔵庫完備。
道志のキャンプ場ってなんで冷蔵庫標準装備なんだろ~。
って毎回言ってるけど、誰か疑問に答えてプリーズ。
管理棟の左端にランドリー
ゴミ捨て場(ビン・缶)
があります。
管理棟前には炊事場。
【炊事場a】
車でサイトに向かう場合は、
入場した向きのまま直進出来ないので、
左側に折れることになります。
場内通路はやや狭いです。
通路を挟んで左側が道志川沿いのサイト、
右側が小さなせせらぎ沿いのサイト。
このキャンプ場の特徴は不思議な作りが多いこと!
例えばこの左奥。
8番サイトになるのかな?
7番利用の人とグループじゃなきゃ、入らないよね~。
そこには何故か常設?のハンモックまであったり。
1つめの川の入り口も発見。
(地図3番と10番の間、黄色矢印のところです)
「川の流れは変えないで下さい」とありますので、
ビーバー並みにダムとか作りたくなるかもしれませんが、
川遊びの際はご注意を。
奥のほうに行くと、右に東屋とトイレ、水場があります。
東屋は28番専用施設なのかな?
【トイレ②】
男性用1つ、女性用2つ。
中央に位置するトイレとしては、やや少ないですね。
でもウワサ通りピカピカです。
【炊事場b】
レトロな施設ですが、こちらもやっぱり文句なくピカピカです。
トイレの斜め上にはBバンガロー。
もう1つの川への入り口もこの付近です。
(図の21番と32番サイトの間の黄色矢印のところです)
21番広そうだし、川にすぐ行けるしいいな~、
32番は2段になってるのかな?
車はこの木の付近に停められただろうか・・・
上段にアメド張ってる方がいらっしゃったけどキツキツそうでした。。。
タープ張るスペースは下段になるとすると、
雨家族には無理なサイトですね。
そのまま登ると左手に52番
さらに上がると一番大きいCバンガロー。
新館だけあって、お値段もナカナカ立派なようです。
(お客さんがいらっしゃったので、写真は撮りませんでした)
右へ折れると左右にサイトが3~4つずつ。
右手33・34・35番サイト
(※くまこがSWに利用したサイトですね)
左手37・38番サイト
(一段上がったところにテントを張って、その前に車を停める方式)
そのまま進むと左右に小さなサイトが続きます。
39番サイト
(かろうじてここだけ撮ってた)
写真ないですが、40・41・43・45辺りは、車の出し入れがかなりしにくそうでした。
先は行き止まりで、車は通り抜け出来ません。
2つ橋がかかっており、
片方は炊事場aに繋がり、
もう片方は、トイレとシャワー室、お風呂に繋がっています。
ちなみにこ~んな橋なんで、落ちないようお気をつけを!
(特に酔っ払いな方)
【トイレ③】
【シャワー室】
【家族風呂】
右へ行くと生簀を見つつ、管理棟へ戻ります。
先ほど説明しなかった、
38・39番サイトの間の道を上がった先をご案内します。
右手46・47番サイト
もう1つ上の50・51番サイト
(くまこが8月に利用したサイトです)
その先は56・58番サイトです。
56番サイト
(駐車場は向かいに停める方式ですね)
58番サイト
58番がかなり広くて、お奨めです。
但し、道志道に一番近くなりますが・・・。
【炊事場c】
小さめですが、生ゴミポリバケツ完備。
もちろんピカピカです。
そして、場内図で蛇口と書いて丸くかこってある箇所には、
本当に蛇口があります。
(当たり前か)
ひなた君が手をかけてる物体がそうです。
排水設備とかはないので、水を汲むだけ。
ウォータージャグがなくっても何かと便利ですwwww
以上が、くまこ偵察による奥道志キャンプ場の全てです。
ここは、管理人さんのお人柄がピカ一で、場内もピカピカ。
そしてのんび~りさせて頂けるところ。
ジャンボジュウシン氏によると
(↑スミマセン、どうしても言いたかったwww)
来年はサイト数を減らして、
サイト1つ1つが広くなってオンシーズンを迎えるようですので、
益々目が離せませんね。
来年も伺って、是非とも施設案内を更新したいです!!!
久々の施設レポに感動して下さった方、
(いないと思うけど)クリックしたって下さい↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月05日
Kumanox CHAIR COVER ~作り方~
金曜夜からちゅっちゅが胃腸炎に
土曜日は鎌倉辺りに
プチハイキング行きたいな~と思ってたのに!!!!
日曜の夕方からまんまとピッピと私に感染・・・
まぁある意味胃腸炎には慣れっこなので、
一晩で回復しました
胃腸炎は辛いよね~と思った方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む

土曜日は鎌倉辺りに
プチハイキング行きたいな~と思ってたのに!!!!
日曜の夕方からまんまとピッピと私に感染・・・

まぁある意味胃腸炎には慣れっこなので、
一晩で回復しました

胃腸炎は辛いよね~と思った方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
2016年12月01日
Helinox CHAIR COVER作ってみました!
10月は子供の行事で忙しくて
あまりブログの更新が出来なかったのですが、
11月もほとんど更新出来ませんでした
何故ならば・・・
自作していたからです!!!
(ついにやる気になりました。)
ホントはハロウィンキャンプに間に合わせたかったんですが、
バザー終了後1週間では、さすがに無理でした。。。。
我が家のHelinoxはご存知かもしれませんが、
HOMEコンフォートチェアです。
巷ではKumanoxと呼ばれてるとかいないとか(笑)
(みんないつ壊れるか興味津々!?)
で、こちらのチェア、メッシュでこそありませんが、
写真でお分かりの通り、
背面に穴が空いております。
(もちろんデザインです←当たり前だっつーの)
風通し良いです。寒いです
となると、カバーが欲しくなる訳です。
検索しました。
ありました。
ROOPというオンラインSHOPで売っている
C&C.P.H. EQUIPEMENTのヘリノックスCHAIR COVER。
いいなーと思った柄↓

は既に売り切れで
今はこちらが販売されてるようです。

(色違い有り)
お値段・・・税込み6,248円也。
高いよ!!!
付属品は本体の3分1以下を(勝手に)推奨している私には、
半額も出せません
なんと、こちらのブランド、
ナチュラムさんでもコラボして限定品を作ってたのですね。
高くて買えないなら作るっぺ
ってことで作りました。
KUMANOX CHAIR COVER

実は前回のニュー田代がフィールドデビューでした。
でもこの写真、よく見たら
(青いほう)上下逆さまにつけてました・・・
詰めが甘い女、くまこ
どうでもいい前振りで、長くなりましたので、
詳しい作り方は次の回でご紹介したいと思います。
(興味ある人いなかったりして・・・)
作り方ちょっと興味あるよーって方、
クリックして頂けると励みになります↓↓↓

にほんブログ村
(※ハゲにはなりません。)
あまりブログの更新が出来なかったのですが、
11月もほとんど更新出来ませんでした

何故ならば・・・
自作していたからです!!!
(ついにやる気になりました。)
ホントはハロウィンキャンプに間に合わせたかったんですが、
バザー終了後1週間では、さすがに無理でした。。。。

我が家のHelinoxはご存知かもしれませんが、
HOMEコンフォートチェアです。
巷ではKumanoxと呼ばれてるとかいないとか(笑)
(みんないつ壊れるか興味津々!?)
で、こちらのチェア、メッシュでこそありませんが、
写真でお分かりの通り、
背面に穴が空いております。
(もちろんデザインです←当たり前だっつーの)
風通し良いです。寒いです

となると、カバーが欲しくなる訳です。
検索しました。
ありました。
ROOPというオンラインSHOPで売っている
C&C.P.H. EQUIPEMENTのヘリノックスCHAIR COVER。
いいなーと思った柄↓

は既に売り切れで

今はこちらが販売されてるようです。

(色違い有り)
お値段・・・税込み6,248円也。
高いよ!!!
付属品は本体の3分1以下を(勝手に)推奨している私には、
半額も出せません

なんと、こちらのブランド、
ナチュラムさんでもコラボして限定品を作ってたのですね。
高くて買えないなら作るっぺ

ってことで作りました。
KUMANOX CHAIR COVER
実は前回のニュー田代がフィールドデビューでした。
でもこの写真、よく見たら
(青いほう)上下逆さまにつけてました・・・

詰めが甘い女、くまこ

どうでもいい前振りで、長くなりましたので、
詳しい作り方は次の回でご紹介したいと思います。
(興味ある人いなかったりして・・・)
作り方ちょっと興味あるよーって方、
クリックして頂けると励みになります↓↓↓

にほんブログ村
(※ハゲにはなりません。)