2018年05月30日
お家BBQ
幼馴染のMちゃんが、
家でBBQしたい!!!
って言うので、庭BBQならぬ
路地BBQしました。

ところで皆さん、BBQの食材ってどうやって選びますか?
私の場合、スーパーに行って
よく考えもせずに
その時食べたいと思ったものを
適当にカゴに放り込んでいくんですが、
よくないですよね・・・
メンバーは大人4人と子供5人(まぁ1人はバブですが)
肉の量、明らかに間違ってた~!!!!

(↑牛ステーキ・ラムステーキ・牛タン・カルビ・豚スペアリブ)
この他に写真は撮り忘れてますが、
冷凍焼き鳥1パックと砂肝とウィンナーもありました。
選んでいる時は足りない気がして
ついカゴに突っ込んじゃうんですよね。
ブリカマと何故かまぐろの刺身も入ってましたwww
(Mちゃんの旦那さんチョイス)
お野菜系はトウモロコシ2本、サツマイモ2本、
じゃがいも4~5個、きゅうり、トマト、レタス。
あと、Mちゃんが持参してくれたトルティーヤ。
さすがに全部は食べきれず大分肉が余りましたが、
(ガーさん、私の余り肉についてはコメントしなくていいからね。)
そこはお家BBQのいいところでとりあえず冷凍しときました。
「BBQ 肉の量」で検索してみると
目安必要量とかも載ってますが・・・
■男性 300g ・・・20代のお肉をたくさん食べる方なら+100g。
30~40代の、お肉よりもビールなどのお酒がメイン、またはつまみを好む方なら-100g
■女性 200g
■子供 中学生以上なら200~300g、小学生なら200gくらい。
幼児ならウインナーなど食べやすいものを用意しておくのがいいでしょう。
でもね、ぶっちゃけこんなん計算します?
大体同じ1kgでも
カルビの1kgとロースの1kgって
もたれ度が全然違いますよね?
うーん、なんかもっと手っ取り早く必要量が分かる方法ないかなー。
ってか、買わなきゃいいだけなんだけど。
そうなんだけどね、そうなんだけど
肉の足りないBBQなんて絶対嫌!!!!!
どなたか、いい方法ありましたら伝授して下さいませ。

やっぱ、焼肉にはビールだよね♪
って思った方、クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
家でBBQしたい!!!
って言うので、庭BBQならぬ
路地BBQしました。

ところで皆さん、BBQの食材ってどうやって選びますか?
私の場合、スーパーに行って
よく考えもせずに
その時食べたいと思ったものを
適当にカゴに放り込んでいくんですが、
よくないですよね・・・
メンバーは大人4人と子供5人(まぁ1人はバブですが)
肉の量、明らかに間違ってた~!!!!

(↑牛ステーキ・ラムステーキ・牛タン・カルビ・豚スペアリブ)
この他に写真は撮り忘れてますが、
冷凍焼き鳥1パックと砂肝とウィンナーもありました。
選んでいる時は足りない気がして
ついカゴに突っ込んじゃうんですよね。
ブリカマと何故かまぐろの刺身も入ってましたwww
(Mちゃんの旦那さんチョイス)
お野菜系はトウモロコシ2本、サツマイモ2本、
じゃがいも4~5個、きゅうり、トマト、レタス。
あと、Mちゃんが持参してくれたトルティーヤ。
さすがに全部は食べきれず大分肉が余りましたが、
(ガーさん、私の余り肉についてはコメントしなくていいからね。)
そこはお家BBQのいいところでとりあえず冷凍しときました。
「BBQ 肉の量」で検索してみると
目安必要量とかも載ってますが・・・
■男性 300g ・・・20代のお肉をたくさん食べる方なら+100g。
30~40代の、お肉よりもビールなどのお酒がメイン、またはつまみを好む方なら-100g
■女性 200g
■子供 中学生以上なら200~300g、小学生なら200gくらい。
幼児ならウインナーなど食べやすいものを用意しておくのがいいでしょう。
でもね、ぶっちゃけこんなん計算します?
大体同じ1kgでも
カルビの1kgとロースの1kgって
もたれ度が全然違いますよね?
うーん、なんかもっと手っ取り早く必要量が分かる方法ないかなー。
ってか、買わなきゃいいだけなんだけど。
そうなんだけどね、そうなんだけど
肉の足りないBBQなんて絶対嫌!!!!!
どなたか、いい方法ありましたら伝授して下さいませ。

やっぱ、焼肉にはビールだよね♪
って思った方、クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
2018年05月20日
☆☆マキノサニービーチ 知内浜オートキャンプ場☆☆2018年5月5日
いよいよ最終日。
を書こうと思ってたのに、失速しました・・・。
スタートダッシュはよかったのになー。。。。。
記憶も○ーさんの髪も薄れてきましたが、続きいってみよー
まだまだ薄れてないよ!って方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村 続きを読む
を書こうと思ってたのに、失速しました・・・。
スタートダッシュはよかったのになー。。。。。
記憶も○ーさんの髪も薄れてきましたが、続きいってみよー
まだまだ薄れてないよ!って方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村 続きを読む
2018年05月14日
☆☆マキノサニービーチ 知内浜オートキャンプ場☆☆2018年5月4日
先週末は、ちゅっちゅの登園日で
親子クッキングをする予定だったんですが、
そのメニューについて皆で話している時に・・・
「そーだよー!しろたまフルーポンチ作るんだよ!!!!」
息子よ、何か色々と残念だ。。。。。
ちゅっちゅ頑張れ!って思った方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
親子クッキングをする予定だったんですが、
そのメニューについて皆で話している時に・・・
「そーだよー!しろたまフルーポンチ作るんだよ!!!!」
息子よ、何か色々と残念だ。。。。。
ちゅっちゅ頑張れ!って思った方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
2018年05月10日
☆☆マキノサニービーチ 知内浜オートキャンプ場☆☆2018年5月3日
昨日はピッピ遠足でした。
ええ、もちろん雨で延期でしたが何か?
3年連続で遠足が雨、
こうなったら6年間偉業を成し遂げてもらいたいと思います。
すげー確率!って思った方、
クリックしないでちょっとは哀れんで下さい↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
ええ、もちろん雨で延期でしたが何か?
3年連続で遠足が雨、
こうなったら6年間偉業を成し遂げてもらいたいと思います。
すげー確率!って思った方、
クリックしないでちょっとは哀れんで下さい↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
2018年05月09日
☆☆GW遠征キャンプ☆☆2018年5月2日(出発編)
車を持つ前は、
渋谷のスクランブル交差点を通るなんてキ○ガイのする事だと思ってました。
車を持つ前は、
表参道の渋滞にはまるなんて、アホのする事だと思ってました。
車を持つ前は、
鎌倉の小町通りには電車で行くべきだと思ってました。
そして車を持ってからも、
ゴールデンウィークに行楽地に行くなんて、
絶対したくないと思ってました。
そんな石狩くまこ、
西へ向かっていざ出陣!!!
昨年は絶賛つわり中で、諦めた琵琶湖畔キャンプ。
未だかつてない大遠征。
結婚前に友達と兵庫まで行きましたが、
道中の記憶は、浜松SAでうなぎを食べたこと位しか残ってません。
(しかも意外と美味しくなかった。。。)
出発して1分で「もう着く?」と聞く娘を連れて、
お腹が空くとギャン泣きする乳児を連れて、
割と扱いやすいけど、たまに吐いたりする5才男児を連れて、
車の運転もアウトドアもまるで興味のない旦那を連れて、
た、た、た、辿り着ける自信がない・・・。
この大遠征を検討し始めた時から10回は止めとこうと思いました。
でもこの長いお休み中、
四六時中飯の支度と掃除と洗濯と、
騒ぎまわる小熊と
寝てばかりのくまぞにイライラし続けるなんて・・・
無理!!!!
こうなったら、まずは一家の大黒柱にお伺いを立てます。
(こういう時だけ立てます(爆))
「GW、琵琶湖どうですかって言われてるんだけど・・・」
「今年は行かなきゃまずいんじゃない?」
え?
ええっ?
マジですか?
いいんですか?
意外にもものすごく前向き?なくまぞ発言に、ビックリしつつ、
こうなりゃ、あとはばぁばを陥落するのみ。。。。
かしましシスターズ(ばぁばの姉さん×2)が来襲した事で
慌しく混乱している時を狙って、
「ゴールデンウィーク、キャンプに行こうかと思ってるんだけど」
と、切りだしました。
(勿論行き先は伏せたままであります)
「まぁ、お休み長いしね~。」
混乱した状況でじっくり考えられる状態じゃないことも相まって、
(ほぼ騙まし討ちじゃん)
GOサイン頂きました!!!
こーなったら、あとはさり気なく行き先を告げるだけです。
まぁ、絶句されたことは想像に難くありません。。。。。。
そんなこんなで通行許可書を何とかもぎとったのが、
GW一週間前。
主催のJDさんには多大なご迷惑・ご面倒をお掛けしました。。。。。
(っていうか、元々はお前(くまこ)が幹事じゃい!)
快く帰参をお許し下さり、ありがとうございます。
参加表明した途端、
GW後半の天気予報が一気に悪化したのは、
巷でよく言う「持ってる」ってやつなんでしょうか?
そして、出発日。
平日なので、登園・登校ありーの
そろばん塾ありーの。
ピッピが帰宅し次第
お風呂→夕飯を済ませてから出発という
過密スケジュール。
全てこなして、19時40分頃出発
いつも20時に寝ている小熊達は早くもお眠りモード。
20分位爆音で泣いていたぽっぽも
諦めて沈没。。。。
快適なドライブ・・・になるかと思いきや、
東名町田入り口、めっちゃ渋滞してますやん。
料金所になかなか辿り着けない。。。
そこから海老名辺りまではずっとトロトロ運転。
徐々に流れがよくなってきたところで、
1回目のピットイン。
駿河湾沼津とかその辺だったかな??
(うろ覚え)
この時はまだ小雨
でした。
くまぞと運転を変わってから、段々強くなっていく雨。
不機嫌さを増してゆくくまぞ・・・。
「どーせまた誰が雨女だとか雨男だとか言うんでしょ?
大体非科学的なんだよ。」
云々かんぬん。。。。。
「非科学的といえば、サイババだね。手から砂出すし。」
何故このタイミングでサイババなのか意味不明ですが、
それは多分キャンパーズハイってやつでしょう。
雨雲を発生させる人がいるか?手から砂を出す人がいるか?
車内の険悪な雰囲気もこの水掛け論によって大分和らいだのでした。
(ん?和らいだと勝手にくまこが思ってただけかも)
それにしても台風か?って位ひどい風雨。
(真っ暗であんまり伝わりませんが、ワイパーMAXです)
ワタクシ普段はトンネルが嫌いなんですが、
(あの昔ながらのオレンジの照明、催眠術かけてるのか?って思いません?)
こんな日にはトンネル万歳!!!
トンネル内だけ平和な時間が流れます。
(新東名は照明も白いしね~)
トンネルの切れ目はモーレツでしたが・・・。
よーやく横長の静岡を脱出して、
養老SAで2度目のピットイン。
小熊達なぜかここからお目目パッチリ。
ついに北陸自動車道を降り、
一般道を走りますが、靄が出て回りも見えずナカナカ恐いです。
追禁なのに地元の車に2度ほど抜かれました。
(ビビリ過ぎですか?)
トンネル内の歩道に見てはいけない人影を見るんじゃないかと
ドキドキしながら
(だって、雰囲気あったんですもん)
ついについにキャンプ場に到着。
総走行距離447km
いやぁ、人間やれば出来るもんですね。
GWキャンプ1日目へ続く・・・

にほんブログ村
キャンプ場到着と同時に雨脚が強くなったのは内緒です↓↓↓

(緑表示の中にいました)
渋谷のスクランブル交差点を通るなんてキ○ガイのする事だと思ってました。
車を持つ前は、
表参道の渋滞にはまるなんて、アホのする事だと思ってました。
車を持つ前は、
鎌倉の小町通りには電車で行くべきだと思ってました。
そして車を持ってからも、
ゴールデンウィークに行楽地に行くなんて、
絶対したくないと思ってました。
そんな石狩くまこ、
西へ向かっていざ出陣!!!
昨年は絶賛つわり中で、諦めた琵琶湖畔キャンプ。
未だかつてない大遠征。
結婚前に友達と兵庫まで行きましたが、
道中の記憶は、浜松SAでうなぎを食べたこと位しか残ってません。
(しかも意外と美味しくなかった。。。)
出発して1分で「もう着く?」と聞く娘を連れて、
お腹が空くとギャン泣きする乳児を連れて、
割と扱いやすいけど、たまに吐いたりする5才男児を連れて、
車の運転もアウトドアもまるで興味のない旦那を連れて、
た、た、た、辿り着ける自信がない・・・。
この大遠征を検討し始めた時から10回は止めとこうと思いました。
でもこの長いお休み中、
四六時中飯の支度と掃除と洗濯と、
騒ぎまわる小熊と
寝てばかりのくまぞにイライラし続けるなんて・・・
無理!!!!
こうなったら、まずは一家の大黒柱にお伺いを立てます。
(こういう時だけ立てます(爆))
「GW、琵琶湖どうですかって言われてるんだけど・・・」
「今年は行かなきゃまずいんじゃない?」
え?
ええっ?
マジですか?
いいんですか?
意外にもものすごく前向き?なくまぞ発言に、ビックリしつつ、
こうなりゃ、あとはばぁばを陥落するのみ。。。。
かしましシスターズ(ばぁばの姉さん×2)が来襲した事で
慌しく混乱している時を狙って、
「ゴールデンウィーク、キャンプに行こうかと思ってるんだけど」
と、切りだしました。
(勿論行き先は伏せたままであります)
「まぁ、お休み長いしね~。」
混乱した状況でじっくり考えられる状態じゃないことも相まって、
(ほぼ騙まし討ちじゃん)
GOサイン頂きました!!!
こーなったら、あとはさり気なく行き先を告げるだけです。
まぁ、絶句されたことは想像に難くありません。。。。。。
そんなこんなで通行許可書を何とかもぎとったのが、
GW一週間前。
主催のJDさんには多大なご迷惑・ご面倒をお掛けしました。。。。。
(っていうか、元々はお前(くまこ)が幹事じゃい!)
快く帰参をお許し下さり、ありがとうございます。
参加表明した途端、
GW後半の天気予報が一気に悪化したのは、
巷でよく言う「持ってる」ってやつなんでしょうか?
そして、出発日。
平日なので、登園・登校ありーの
そろばん塾ありーの。
ピッピが帰宅し次第
お風呂→夕飯を済ませてから出発という
過密スケジュール。
全てこなして、19時40分頃出発
いつも20時に寝ている小熊達は早くもお眠りモード。
20分位爆音で泣いていたぽっぽも
諦めて沈没。。。。
快適なドライブ・・・になるかと思いきや、
東名町田入り口、めっちゃ渋滞してますやん。
料金所になかなか辿り着けない。。。
そこから海老名辺りまではずっとトロトロ運転。
徐々に流れがよくなってきたところで、
1回目のピットイン。
駿河湾沼津とかその辺だったかな??
(うろ覚え)
この時はまだ小雨

くまぞと運転を変わってから、段々強くなっていく雨。
不機嫌さを増してゆくくまぞ・・・。
「どーせまた誰が雨女だとか雨男だとか言うんでしょ?
大体非科学的なんだよ。」
云々かんぬん。。。。。
「非科学的といえば、サイババだね。手から砂出すし。」
何故このタイミングでサイババなのか意味不明ですが、
それは多分キャンパーズハイってやつでしょう。
雨雲を発生させる人がいるか?手から砂を出す人がいるか?
車内の険悪な雰囲気もこの水掛け論によって大分和らいだのでした。
(ん?和らいだと勝手にくまこが思ってただけかも)
それにしても台風か?って位ひどい風雨。
(真っ暗であんまり伝わりませんが、ワイパーMAXです)
ワタクシ普段はトンネルが嫌いなんですが、
(あの昔ながらのオレンジの照明、催眠術かけてるのか?って思いません?)
こんな日にはトンネル万歳!!!
トンネル内だけ平和な時間が流れます。
(新東名は照明も白いしね~)
トンネルの切れ目はモーレツでしたが・・・。
よーやく横長の静岡を脱出して、
養老SAで2度目のピットイン。
小熊達なぜかここからお目目パッチリ。
ついに北陸自動車道を降り、
一般道を走りますが、靄が出て回りも見えずナカナカ恐いです。
追禁なのに地元の車に2度ほど抜かれました。
(ビビリ過ぎですか?)
トンネル内の歩道に見てはいけない人影を見るんじゃないかと
ドキドキしながら
(だって、雰囲気あったんですもん)
ついについにキャンプ場に到着。
総走行距離447km
いやぁ、人間やれば出来るもんですね。
GWキャンプ1日目へ続く・・・

にほんブログ村
キャンプ場到着と同時に雨脚が強くなったのは内緒です↓↓↓

(緑表示の中にいました)
2018年05月07日
☆☆三浦の海岸☆☆2018年某月某日(末っ子初出撃)
去年から、ちゅっちゅの幼稚園友ファミリーが
キャンプを始めたようです。
色々聞かれたので、旦那さんを交えてお話をしましたが、
あまりにキャンプ道具について熱弁を奮ったため、
「もしかして暇な時間はいつもキャンプ道具をネット検索してるんですか?」
と、あらぬ嫌疑を掛けられました。。。。。
(身に覚えがないわけでもない・・・)
大分恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思う心が残ってたの!?ってビックリした方、
クリックしてみて下さい↓↓↓(呪われるでしょう)

にほんブログ村
続きを読む
キャンプを始めたようです。
色々聞かれたので、旦那さんを交えてお話をしましたが、
あまりにキャンプ道具について熱弁を奮ったため、
「もしかして暇な時間はいつもキャンプ道具をネット検索してるんですか?」
と、あらぬ嫌疑を掛けられました。。。。。
(身に覚えがないわけでもない・・・)
大分恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思う心が残ってたの!?ってビックリした方、
クリックしてみて下さい↓↓↓(呪われるでしょう)

にほんブログ村
続きを読む
Posted by 石狩くまこ at
11:59
│Comments(10)
2018年05月02日
***くま出没注意報***(2018年 その1)
いま、会いにゆきます。
どこに?誰に?
そんな事より、GW後半の天気の微妙さだよね~。
もしかしてのやっぱりだよ!
これからも伝説を更新し続けます!!!!
(こーなったら、もう開き直るしかない)
ヘリノックスに座る準備もバッチリ↓

「嵐を呼ぶ熊」にお心当たりの方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
どこに?誰に?
そんな事より、GW後半の天気の微妙さだよね~。
もしかしてのやっぱりだよ!
これからも伝説を更新し続けます!!!!
(こーなったら、もう開き直るしかない)
ヘリノックスに座る準備もバッチリ↓

「嵐を呼ぶ熊」にお心当たりの方、
クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村