2015年08月25日
☆☆やまぼうしオートキャンプ場☆☆ 施設紹介&道案内
関東は急に涼しくなって、夜は寒い位で
8月なのにこれっぽちも残暑を感じない状況にびっくりしております。
土曜日は近所の花火大会に行きました。
マイちゃん家と一緒に行くのが年中行事になってるんですが、
今年は諸事情により旦那陣が不在。。。。。。
子供のお世話をしつつだったので、いつもより話せませんでしたが、
話題は80%位キャンプについてでした
ではそんな会話を少し抜粋。
くまこ「この前は楽しかったね~」
まい「うん。他の皆もまた行きたいって言ってたよ~。」
くまこ「それにしても、全部料理とかしてもらっちゃってホントごめんね~
」
まい「え~?そうだっけ~?」
くまこ「そうだよぉ!!私食べるばっかりで・・・」
まい「そっかな~。シャワー浴びた後する事なかったから
皆でワイワイしてたらあっという間で大変じゃなかったよ~。」
皆さん、ここに神がいました
恩返しになにか手芸作品を(押し付けて)プレゼントしておこうと思います(爆)
さて、折角2回も行きましたので、やまぼうしの道案内と施設紹介をしたいと思いま~す。
続きを読む
8月なのにこれっぽちも残暑を感じない状況にびっくりしております。
土曜日は近所の花火大会に行きました。
マイちゃん家と一緒に行くのが年中行事になってるんですが、
今年は諸事情により旦那陣が不在。。。。。。
子供のお世話をしつつだったので、いつもより話せませんでしたが、
話題は80%位キャンプについてでした

ではそんな会話を少し抜粋。
くまこ「この前は楽しかったね~」
まい「うん。他の皆もまた行きたいって言ってたよ~。」
くまこ「それにしても、全部料理とかしてもらっちゃってホントごめんね~

まい「え~?そうだっけ~?」
くまこ「そうだよぉ!!私食べるばっかりで・・・」
まい「そっかな~。シャワー浴びた後する事なかったから
皆でワイワイしてたらあっという間で大変じゃなかったよ~。」
皆さん、ここに神がいました

恩返しになにか手芸作品を(
さて、折角2回も行きましたので、やまぼうしの道案内と施設紹介をしたいと思いま~す。
続きを読む
2015年08月21日
☆☆やまぼうしオートキャンプ場☆☆ 夏だ!2泊だ!グルキャンだ!!(3日目)
本日は近所の祭りを2件はしごして、
21時に帰宅致しました。
わたあめ30円!ガリガリ君1人1本無料!!!
町内会主催の盆踊り大会サイコーでございます。
さて、いよいよ2泊3日の灼熱?キャンプ、最終日のレポでございます。
よろしければ続きをポチっと。
どうしても欲しかった物があればそれもついでにポチっと(笑)
続きを読む
21時に帰宅致しました。
わたあめ30円!ガリガリ君1人1本無料!!!
町内会主催の盆踊り大会サイコーでございます。
さて、いよいよ2泊3日の灼熱?キャンプ、最終日のレポでございます。
よろしければ続きをポチっと。
どうしても欲しかった物があればそれもついでにポチっと(笑)
続きを読む
2015年08月17日
☆☆やまぼうしオートキャンプ場☆☆ 夏だ!2泊だ!グルキャンだ!!(2日目)
2日目は毛皮の厚いくまが、
ひたすらダラダラと過ごす日記です。
まさに「だらりんキャンプ」の名に恥じない内容となっております。
ダラっとした動物園のクマを見ても
イラっとしない心の広い方のみ、続きをクリックしてみて下さい。
続きを読む
ひたすらダラダラと過ごす日記です。
まさに「だらりんキャンプ」の名に恥じない内容となっております。
ダラっとした動物園のクマを見ても
イラっとしない心の広い方のみ、続きをクリックしてみて下さい。
続きを読む
2015年08月12日
☆☆やまぼうしオートキャンプ場☆☆ 夏だ!2泊だ!グルキャンだ!!(1日目)
燃え尽き症候群で昨日からぐだぐだ寝てばかりいるくまこです。
洗濯回して干して取り込んでを3セット2日間もするといい加減飽きてきますね。
トレーニングメニューか!って突っ込みたくなります。
メイドさんか靴屋の小人か座敷わらしが代わりに全部片付けてくれたらいいのに。
さてさて愚痴はこの辺にして、キャンプレポいっきま~す!
って書いてからさらに1日経ってしまいました。
もう3日も引きコウモリしてます。
では、本当にキャンプレポいっきま~す!!!!
続きを読む
洗濯回して干して取り込んでを3セット2日間もするといい加減飽きてきますね。
トレーニングメニューか!って突っ込みたくなります。
メイドさんか靴屋の小人か座敷わらしが代わりに全部片付けてくれたらいいのに。
さてさて愚痴はこの辺にして、キャンプレポいっきま~す!
って書いてからさらに1日経ってしまいました。
もう3日も引きコウモリしてます。
では、本当にキャンプレポいっきま~す!!!!
続きを読む
2015年04月26日
☆☆やまぼうしオートキャンプ場☆☆2015年4月26日
21時からぐっすり寝て、5時半位でしょうか、
(お隣さんの)テントの水を払う音で目を覚ましました。
意外と気になるもんですね
まぁ8時間寝てるんで問題はないんですが。。。
雨はすっかり上がって、ようやく富士山がお姿を見せて下さいました。

これこれ、これが見たかったんです。
よ~く見るとタープ下にビニールシート椅子が見えますが・・・(爆)
たっぷり富士山を拝んだら、朝食の準備開始~。
炊事場が遠いですが、ピッピが喜んで手伝ってくれるので楽チンでした。
自作のエプロンを着て、アスパラ片手にハイ、ポーズ↓

朝ごはんは残り物を炒めて炒めて。

カセットコンロが風で使えなかったって書いていた先輩達が沢山いたので、
100均のレンジフードで代用してみました。
でもこの日は無風だったのか、なくても使えました。
ホットドック風に炒め物を挟んでいただきま~す♪

子供達にはトップバリューで買ったパンが大人気でした。
牛乳ひげ男格好つけるの図↓

ギャル男みたいな決めポーズをするのをやめて欲しいと思う今日この頃です。
シチューとカレーの残りもすっかり完食。

シュラフを並べた写真を撮っていなかったので、
荷物を片付けて綺麗に使っていた風でパチリ。

広いとついつい散らかしちゃいますね
お日様のお陰でテントもすっきり乾いて、乾燥撤収。助かりました。
帰る前に家族写真をパチリ

(諸事情により斜めですが、気にしないで下さい)
チェックアウトは管理棟に声をかけるも
「特に手続きはないです~。さよなら~。」
と言われ、実にあっさりとキャンプ場を後にしました。
帰りはノリと勢いで富士サファリに寄って
動物達と触れ合い~。

びっくりするほど混んでましたが、それなりに楽しめました。
コンビニでJTBの前売りをゲットするとかなり割引で入園出来ます。
(大人600円、子供400円OFF)
おまけのおまけで裾野美人の湯でご飯とお風呂を済ませて帰路につきました。
◇ヘルシーパーク裾野 すその美人の湯
http://www.susono-shinkou.jp/
帰りの車内は子熊達爆睡zzzz
高速から見えた富士山も綺麗でした。

こうして石狩家の初キャンプは終了。
色々あったけど、概ね大成功だったと思います。
(お隣さんの)テントの水を払う音で目を覚ましました。
意外と気になるもんですね

まぁ8時間寝てるんで問題はないんですが。。。
雨はすっかり上がって、ようやく富士山がお姿を見せて下さいました。
これこれ、これが見たかったんです。
よ~く見るとタープ下にビニールシート椅子が見えますが・・・(爆)
たっぷり富士山を拝んだら、朝食の準備開始~。
炊事場が遠いですが、ピッピが喜んで手伝ってくれるので楽チンでした。
自作のエプロンを着て、アスパラ片手にハイ、ポーズ↓
朝ごはんは残り物を炒めて炒めて。
カセットコンロが風で使えなかったって書いていた先輩達が沢山いたので、
100均のレンジフードで代用してみました。
でもこの日は無風だったのか、なくても使えました。
ホットドック風に炒め物を挟んでいただきま~す♪

子供達にはトップバリューで買ったパンが大人気でした。
牛乳ひげ男格好つけるの図↓
ギャル男みたいな決めポーズをするのをやめて欲しいと思う今日この頃です。
シチューとカレーの残りもすっかり完食。
シュラフを並べた写真を撮っていなかったので、
荷物を片付けて綺麗に使っていた風でパチリ。
広いとついつい散らかしちゃいますね

お日様のお陰でテントもすっきり乾いて、乾燥撤収。助かりました。
帰る前に家族写真をパチリ
(諸事情により斜めですが、気にしないで下さい)
チェックアウトは管理棟に声をかけるも
「特に手続きはないです~。さよなら~。」
と言われ、実にあっさりとキャンプ場を後にしました。
帰りはノリと勢いで富士サファリに寄って
動物達と触れ合い~。
びっくりするほど混んでましたが、それなりに楽しめました。
コンビニでJTBの前売りをゲットするとかなり割引で入園出来ます。
(大人600円、子供400円OFF)
おまけのおまけで裾野美人の湯でご飯とお風呂を済ませて帰路につきました。
◇ヘルシーパーク裾野 すその美人の湯
http://www.susono-shinkou.jp/
帰りの車内は子熊達爆睡zzzz
高速から見えた富士山も綺麗でした。
こうして石狩家の初キャンプは終了。
色々あったけど、概ね大成功だったと思います。
2015年04月25日
☆☆やまぼうしオートキャンプ場☆☆2015年4月25日
初キャンプは、御殿場のやまぼうしオートキャンプ場になりました。
一緒には行けなかったけど、マイちゃんお奨めのキャンプ場です。
◇やまぼうしオートキャンプ場
http://g-news.jp/yamaboushi/
さて道具の積載状況はどうなったかというと・・・
my car withじいじ

うん、まだ余裕がありそうです。
これならダッチオーブンとかを増やしても大丈夫そう。
(って、実はあるものを忘れたので余裕があるのですが・・・何だか分かりますか?)
そして2匹の小熊も積み込み積み込み。

午前6時半、出発~。
高速も順調であっという間に御殿場入りしましたが、
肝心のキャンプ場の場所が今一分からずぐるぐる。
普通とは逆?側から入ったようです。
それでもアーリーチェックインの8時ぴったりには到着。
空いてれば早くチェックインしていいなんて、よいキャンプ場ですよね♪
前評通りの綺麗な芝のサイトが広がっています。
小熊達はジュースで早速一服↓

初キャンプにして初フリーサイトでどこに陣取っていいやら迷い迷って・・・。
目玉の富士山も雲隠れしていてどこにいらっしゃるか分からず・・・。
早速google先生にお尋ねしました。
場内の参考図↓

方角も分かって一旦図のA付近に停車したものの、
管理棟から見て奥側程、水はけが今一らしいというウワサも発見し、
手前に陣取り直しました。
水場やトイレのことを考えるとBの場所とかもよかったかも。
(この日は先客さんがいらっしゃいましたが。)
いよいよ初の幕張りチャレンジ

説明書がそこそこ親切だったので(ケシュアと違って(爆))、
問題なくインナーテントが立ち上がりました。

お天気がいいので、気温がぐんぐん上がって
テント内はプチビニールハウス状態。
小熊達もすぐに出てきました。
フライシートにポールをセットして↓

ぶわっさーと被せたら、あら、もう完成?

って、ホントは結構時間かかってます。
何しろ説明書を忘れた人がいて(くまこですが・・・
)
念の為に写メっといたタブレットを見ながら設営しておりましたので。。。。。。。
退屈な小熊たちはウロウロ。

オートサイトは車横付けに出来ていいですが、
小熊を放し飼いにするには少し不安ですね。
ちゅっちゅの姿が見えないときは特に心配。。。。
(体は大きいですが、まだ2歳児なので。)
やっとこタープも張れたので、ペグダウンをピッピに依頼しました。
退屈虫も大喜び↓

我が家のピンペグ?でも易々入るよいサイトでした。
大急ぎで昼飯ラーメンを拵えて、
12時、丁度昼時に食べることが出来ました。
(ってことは設営に2時間超かかったんだろうか??)

今流行のロースタイル?
いえいえ、何とチェアを全脚丸っと忘れたんです!!!!
(最後に屋根裏から下ろすつもりでど忘れしました。)
ちなみにケシュアのシートは4人で座るには狭かったです。
ラーメン大好き女王と何故か麺だけ食べてる貧乏王子↓

どんなレイアウトがいいのかよく分からなかったので、
とりあえずこんな風な配置になりました。

腹ごしらえも済んだので、お風呂へ出発~。
途中でちゅっちゅが沈没したので、時間つぶしに御胎内清澄公園へ。

ワタクシは2回程来た事があるのですが、
溶岩道がネタ的に面白いです。
入口で懐中電灯貸してくれるようになったけど、昔はろうそく一本だったなぁ(笑)
頭につけるタイプのライトをお持ちの方はご持参をお奨めします。
頭につけるタイプのろうそくは八つ墓村になるのでお奨めしません(爆)

今回はピッピもいるし、一眼レフも邪魔くさかったので、
途中まで行って折り返してきました。
さも探検してきた風↓

結局起きなかったちゅっちゅは叩き起こして(可哀想・・・)
御胎内温泉へ。

館内も綺麗で、お湯も子供が入れる熱さで、
大変満足な温泉でした。
◇御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
ご満悦で腰に手を当てながらコーヒー牛乳を飲みつつ、ふと外を見ると、まさかの雨。。。。。。
夕立だよね?すぐ止むよね?
でも大丈夫。
こんなこともあろうかと、タープ下のものは全てしまって来たし、
テントも閉めてきた。
耳年増な初心者キャンパーなんで、
先輩達の悲惨体験を読み過ぎて警戒心が強くなっております(笑)
(買い物から帰ったら調理中のご飯びっしょり、テント内吹込みによる浸水でぐちょぐちょという記事を読みました。)
とにかく雨が止むことを期待しつつ、マックスバリューに寄って食材の買い足し。
◇マックスバリュー 御殿場原里店
http://www.mv-tokai.com/shop/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5-%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E5%8E%9F%E9%87%8C%E5%BA%97/
イオン系列の普通のスーパーですが、適正価格で品揃えもよく満足でした。
そして皆さん必ず寄ってるお肉屋さんへ。
◇有)山崎精肉店
http://kinkaton.co.jp/
特上馬刺しと金華豚ウィンナーを買いました。
看板がユニーク↓

一路やまぼうしへ戻るつもりが、何故か入口を通り過ぎ裾野方面へ。
一本道を戻るに戻れず、随分と夕方のドライブを楽しんでしまいました。。。。。
キャンプ場に戻っても、夕立と思われた雨は一向に止まず・・・
芝はもうすっかりぐっしょり。
ロースタイルは無理です。
でも、椅子はありません!!!!
どうしたかって?
焚き火台の下に敷くようにその辺に置いてあるブロックを持ってきて重ねて、
その上からブルーシートを被せて使いました。
格好悪い。。。。。
ですよね。
もちろん写真を撮る余裕もなく、夕方~の記録はありません。
唯一くまぞ君が撮った夕飯のカレー写真↓

ちなみに傘も忘れました。
(積載に邪魔だったので一旦下ろしてそのまま忘れたと言う。。。。)
雨に備えてるんだか備えてないんだか、微妙なくまこです。。
結構降り続いたのでトイレに向かう道がぬかるんで、
トイレ内も汚くなっておりました。
そんな中、小さい子を連れてトイレに行くのはナカナカ大変ですね。
団欒出来るスペースもないので、食事を終えたらとっとと就寝。
21時には眠りについた健康家族です。
〈2日目に続く・・・〉
一緒には行けなかったけど、マイちゃんお奨めのキャンプ場です。
◇やまぼうしオートキャンプ場
http://g-news.jp/yamaboushi/
さて道具の積載状況はどうなったかというと・・・
my car withじいじ
うん、まだ余裕がありそうです。
これならダッチオーブンとかを増やしても大丈夫そう。
(って、実はあるものを忘れたので余裕があるのですが・・・何だか分かりますか?)
そして2匹の小熊も積み込み積み込み。
午前6時半、出発~。
高速も順調であっという間に御殿場入りしましたが、
肝心のキャンプ場の場所が今一分からずぐるぐる。
普通とは逆?側から入ったようです。
それでもアーリーチェックインの8時ぴったりには到着。
空いてれば早くチェックインしていいなんて、よいキャンプ場ですよね♪
前評通りの綺麗な芝のサイトが広がっています。
小熊達はジュースで早速一服↓
初キャンプにして初フリーサイトでどこに陣取っていいやら迷い迷って・・・。
目玉の富士山も雲隠れしていてどこにいらっしゃるか分からず・・・。
早速google先生にお尋ねしました。
場内の参考図↓

方角も分かって一旦図のA付近に停車したものの、
管理棟から見て奥側程、水はけが今一らしいというウワサも発見し、
手前に陣取り直しました。
水場やトイレのことを考えるとBの場所とかもよかったかも。
(この日は先客さんがいらっしゃいましたが。)
いよいよ初の幕張りチャレンジ
説明書がそこそこ親切だったので(ケシュアと違って(爆))、
問題なくインナーテントが立ち上がりました。
お天気がいいので、気温がぐんぐん上がって
テント内はプチビニールハウス状態。
小熊達もすぐに出てきました。
フライシートにポールをセットして↓
ぶわっさーと被せたら、あら、もう完成?
って、ホントは結構時間かかってます。
何しろ説明書を忘れた人がいて(くまこですが・・・

念の為に写メっといたタブレットを見ながら設営しておりましたので。。。。。。。
退屈な小熊たちはウロウロ。
オートサイトは車横付けに出来ていいですが、
小熊を放し飼いにするには少し不安ですね。
ちゅっちゅの姿が見えないときは特に心配。。。。
(体は大きいですが、まだ2歳児なので。)
やっとこタープも張れたので、ペグダウンをピッピに依頼しました。
退屈虫も大喜び↓
我が家のピンペグ?でも易々入るよいサイトでした。
大急ぎで昼飯ラーメンを拵えて、
12時、丁度昼時に食べることが出来ました。
(ってことは設営に2時間超かかったんだろうか??)
今流行のロースタイル?
いえいえ、何とチェアを全脚丸っと忘れたんです!!!!
(最後に屋根裏から下ろすつもりでど忘れしました。)
ちなみにケシュアのシートは4人で座るには狭かったです。
ラーメン大好き女王と何故か麺だけ食べてる貧乏王子↓
どんなレイアウトがいいのかよく分からなかったので、
とりあえずこんな風な配置になりました。
腹ごしらえも済んだので、お風呂へ出発~。
途中でちゅっちゅが沈没したので、時間つぶしに御胎内清澄公園へ。
ワタクシは2回程来た事があるのですが、
溶岩道がネタ的に面白いです。
入口で懐中電灯貸してくれるようになったけど、昔はろうそく一本だったなぁ(笑)
頭につけるタイプのライトをお持ちの方はご持参をお奨めします。
頭につけるタイプのろうそくは八つ墓村になるのでお奨めしません(爆)
今回はピッピもいるし、一眼レフも邪魔くさかったので、
途中まで行って折り返してきました。
さも探検してきた風↓
結局起きなかったちゅっちゅは叩き起こして(可哀想・・・)
御胎内温泉へ。
館内も綺麗で、お湯も子供が入れる熱さで、
大変満足な温泉でした。
◇御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
ご満悦で腰に手を当てながらコーヒー牛乳を飲みつつ、ふと外を見ると、まさかの雨。。。。。。
夕立だよね?すぐ止むよね?
でも大丈夫。
こんなこともあろうかと、タープ下のものは全てしまって来たし、
テントも閉めてきた。
耳年増な初心者キャンパーなんで、
先輩達の悲惨体験を読み過ぎて警戒心が強くなっております(笑)
(買い物から帰ったら調理中のご飯びっしょり、テント内吹込みによる浸水でぐちょぐちょという記事を読みました。)
とにかく雨が止むことを期待しつつ、マックスバリューに寄って食材の買い足し。
◇マックスバリュー 御殿場原里店
http://www.mv-tokai.com/shop/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5-%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E5%8E%9F%E9%87%8C%E5%BA%97/
イオン系列の普通のスーパーですが、適正価格で品揃えもよく満足でした。
そして皆さん必ず寄ってるお肉屋さんへ。
◇有)山崎精肉店
http://kinkaton.co.jp/
特上馬刺しと金華豚ウィンナーを買いました。
看板がユニーク↓
一路やまぼうしへ戻るつもりが、何故か入口を通り過ぎ裾野方面へ。
一本道を戻るに戻れず、随分と夕方のドライブを楽しんでしまいました。。。。。
キャンプ場に戻っても、夕立と思われた雨は一向に止まず・・・
芝はもうすっかりぐっしょり。
ロースタイルは無理です。
でも、椅子はありません!!!!
どうしたかって?
焚き火台の下に敷くようにその辺に置いてあるブロックを持ってきて重ねて、
その上からブルーシートを被せて使いました。
格好悪い。。。。。
ですよね。
もちろん写真を撮る余裕もなく、夕方~の記録はありません。
唯一くまぞ君が撮った夕飯のカレー写真↓

ちなみに傘も忘れました。
(積載に邪魔だったので一旦下ろしてそのまま忘れたと言う。。。。)
雨に備えてるんだか備えてないんだか、微妙なくまこです。。
結構降り続いたのでトイレに向かう道がぬかるんで、
トイレ内も汚くなっておりました。
そんな中、小さい子を連れてトイレに行くのはナカナカ大変ですね。
団欒出来るスペースもないので、食事を終えたらとっとと就寝。
21時には眠りについた健康家族です。
〈2日目に続く・・・〉