2014年09月22日
☆☆北軽井沢スウィートグラス☆☆ 【マッシュルームハウス】
2泊目はマッシュルームハウスなので
後片付けをして荷物を詰め込み一旦駐車場へ車を移動します。
チェックインまではマイちゃんのサイトでのんびり。
ランチは昨夜食べ切れなかった丸鶏を頂きました。

取り分けしてくれたくまぞ君の手元に興味津々の子↓

ダッチオーブンすごいです。
欲しくなりました。
ランチ後、子供達はトランポリンでおおはしゃぎ。

スウィートグラスはキャンプ場内で充足出来るからいいですね!
そしてまたお風呂へ。
今度は絹糸の湯に行きました。
◆絹糸の湯
http://www.kinuitonoyu.jp/index.html
隣に廃業したホテルがあり物置状態のスパ施設が丸見えで
ちょっと不気味な感じがしましたが、
絹糸の湯自体は綺麗な建物で、よい温泉でした。
何より前日がひどかったので、
月とスッポン位の違いを感じました。
キャンプ場に戻ったらいよいよマッシュルームハウスへ。
全景↓

入り口付近に専用のブランコがついてます。
子供の夢ですよね。お家にブランコ。

ランプとかも凝ったデザインでいちいちカワイイです。
テンションあがります。

リビングスペースは柱を囲む感じなので
人数が多いとちょっと手狭に感じるかもしれません。

ここもBBQグリル完備。
至れり尽くせりです。

アプローチ付近

さて、お部屋に入ると・・・
ハンターテントキャビンのより立派なストーブがお出迎え。

ロフトもついてます。


下のベットは作りつけなので
皆でロフトで雑魚寝予定です。
17時からころすけ号で場内ドライブ。
利用した以外の色んなサイトが見れて、次回も来たいって思っちゃいました。
(この商売上手!!)

夕飯はカレーとから揚げ。
カレーの画像しかなくてスイマセン↓


ダッチオーブンで作ったから揚げはジューシーでサクサクで最高でした。
蓋閉めたまま揚げ物出来るなんてホント目からうろこです。
ほとんど料理してくれたマイちゃん&ニッシー↓

子供達だって大好物!!

昨晩ほどは寒くなく、
吐く息も白くならなかったので、やっぱり昨夜が異常だったんだな~と。
マッシュルームハウスライトアップ↓

前日は(寒すぎて)出来なかった花火もやれました。

ストーブをつけたら部屋の中は逆に暑すぎ。
しかも不完全燃焼対策のアラームが3回も鳴り響き・・・
ロフトに熱気が集まってナカナカ寝付けず
結局窓を開けて寝ました。
次の日、朝から眠いですが
子供達とあまりあそんであげてないな、と思い
マッシュルームランドで遊びました。


マッシュルームハウスのすぐ裏手にあって、
リビングスペースから見守ることも出来ます。
マッシュルームランド側からリビングスペースを望む↓

マッシュルームがモチーフなので、
屋根がきのこの傘状になっていてここも凝ってます。
くまことちゅっちゅで傘の下↓

最後にブランコを満喫したらチェックアウト。
うちにもこんなの欲しいな~↓

チェックアウト後もやっぱりスウィートグラス内でのんびり。
ハイジブランコに乗ったり、ツリーハウスで遊んだり。

本当に大満喫の2泊3日でした。
是非また行きたいキャンプ場です。
プレキャンプで欲しくなった物!
テント!!!!!ダッチオーブン!!!ハンモック!!!!
帰ってから暫く検索し続けましたとさ(笑)
後片付けをして荷物を詰め込み一旦駐車場へ車を移動します。
チェックインまではマイちゃんのサイトでのんびり。
ランチは昨夜食べ切れなかった丸鶏を頂きました。
取り分けしてくれたくまぞ君の手元に興味津々の子↓
ダッチオーブンすごいです。
欲しくなりました。
ランチ後、子供達はトランポリンでおおはしゃぎ。
スウィートグラスはキャンプ場内で充足出来るからいいですね!
そしてまたお風呂へ。
今度は絹糸の湯に行きました。
◆絹糸の湯
http://www.kinuitonoyu.jp/index.html
隣に廃業したホテルがあり物置状態のスパ施設が丸見えで
ちょっと不気味な感じがしましたが、
絹糸の湯自体は綺麗な建物で、よい温泉でした。
何より前日がひどかったので、
月とスッポン位の違いを感じました。
キャンプ場に戻ったらいよいよマッシュルームハウスへ。
全景↓
入り口付近に専用のブランコがついてます。
子供の夢ですよね。お家にブランコ。
ランプとかも凝ったデザインでいちいちカワイイです。
テンションあがります。
リビングスペースは柱を囲む感じなので
人数が多いとちょっと手狭に感じるかもしれません。
ここもBBQグリル完備。
至れり尽くせりです。
アプローチ付近
さて、お部屋に入ると・・・
ハンターテントキャビンのより立派なストーブがお出迎え。
ロフトもついてます。
下のベットは作りつけなので
皆でロフトで雑魚寝予定です。
17時からころすけ号で場内ドライブ。
利用した以外の色んなサイトが見れて、次回も来たいって思っちゃいました。
(この商売上手!!)
夕飯はカレーとから揚げ。
カレーの画像しかなくてスイマセン↓
ダッチオーブンで作ったから揚げはジューシーでサクサクで最高でした。
蓋閉めたまま揚げ物出来るなんてホント目からうろこです。
ほとんど料理してくれたマイちゃん&ニッシー↓
子供達だって大好物!!
昨晩ほどは寒くなく、
吐く息も白くならなかったので、やっぱり昨夜が異常だったんだな~と。
マッシュルームハウスライトアップ↓
前日は(寒すぎて)出来なかった花火もやれました。
ストーブをつけたら部屋の中は逆に暑すぎ。
しかも不完全燃焼対策のアラームが3回も鳴り響き・・・
ロフトに熱気が集まってナカナカ寝付けず
結局窓を開けて寝ました。
次の日、朝から眠いですが
子供達とあまりあそんであげてないな、と思い
マッシュルームランドで遊びました。
マッシュルームハウスのすぐ裏手にあって、
リビングスペースから見守ることも出来ます。
マッシュルームランド側からリビングスペースを望む↓
マッシュルームがモチーフなので、
屋根がきのこの傘状になっていてここも凝ってます。
くまことちゅっちゅで傘の下↓
最後にブランコを満喫したらチェックアウト。
うちにもこんなの欲しいな~↓
チェックアウト後もやっぱりスウィートグラス内でのんびり。
ハイジブランコに乗ったり、ツリーハウスで遊んだり。
本当に大満喫の2泊3日でした。
是非また行きたいキャンプ場です。
プレキャンプで欲しくなった物!
テント!!!!!ダッチオーブン!!!ハンモック!!!!
帰ってから暫く検索し続けましたとさ(笑)
2014年09月20日
☆☆北軽井沢スウィートグラス☆☆ 【ハンターテントキャビン】
2014年9月20日から2泊3日で行きました!
8時ごろ軽井沢に着いたんですが、
寒いっ。ものすごく寒いっ。
ジーンズ+Tシャツ+ちょっと厚手の長袖シャツ
という超軽装備のくまこにはちょっと耐えられない寒さです。
子供の服装ばかり気にしてたら、うっかりパーカー忘れちゃって・・・
でも、日が段々昇ってきたら暖かくなってきて
お散歩とかは問題なく出来る位になりました。
後から来た友達家族と合流したら、
大きなスーパーで買出し。
◆ツルヤ軽井沢店
http://www.tsuruya-corp.co.jp/store/karuizawa.html
広くて色んなものが揃ってて、しかも安くて!!!!
すっごいいいスーパーでした。
後で知りましたが、皆さんから好評なんですね♪
ソバ屋でランチ後、スウィートグラスに到着。
1泊目はハンターテントキャビンに泊まります。
プレキャンプなんでコテージに泊まろうと思ったんですが、
土日とあってどこも埋まっており・・・
かなりワイルド!!!↓

夫くまぞ君は
「えっ!?コテージって言ってなかったっけ?」
「2泊目しか取れなかったって言ったじゃ~ん」
「これほぼテントだよ!!!」
だから写真見せてちゃんと説明したのに~!!!!
キャンプとかって普通は旦那様が予約して、奥さんが怒る!
ってのが私の中の勝手なイメージなんですが、うちは反対。
(くまぞ君、怒ってないけどね)
レジャーは完全ママ主導の我が家です。
友達パパ(ニッシー)はテントを建てているので、
その間にママ達はお料理開始。
調理台もあって初心者にはありがたいです。
お友達のマイちゃん↓

焚き火スペースも確保されてます↓

大雑把に下ごしらえを終えたらお風呂へ。
スウィートグラスの案内MAPに載っていた「かくれの湯」へ
◆かくれの湯
http://kakurenoyu.web.fc2.com/
え?どこ?ホントここ降りてっていいの?
っていうような山道を下って(辺りは真っ暗)
どこに停めたらいいかも分からないような砂利駐車場に到着。
脱衣所が非常に狭くて、汚い・・・
湯量は豊富なようでしたが、熱いお湯に入れない子供達がいるので
ろくろくお湯にも浸かれず慌てて出てきました。。
湯上り処も狭くて落ち着けない感じ。
子連れファミリーには全くお奨め出来ない温泉です。
キャンプ場に戻ったら慌てて料理再開。
すっかり辺りは真っ暗です。
ナイトバージョン↓

炊事場にロングダウンを着てる方がいて、
『またまた~やりすぎだよぉ』なんて内心思ってたんですが、
気温はぐんぐん下がっていき。。。。。。。。。。
もうめっちゃ寒いです。ダウン欲しい。
マイちゃんに借りたウィンドブレーカーで何とかなるか??
子供達はさっさとテント内に非難して
楽しそうに宴会を始めてました。
きゅうり片手に↓

焚き火がついたら張り付いて暖をとります。
焚き火登場↓

テント内もストーブががんがん燃え出して暖かに。
ストーブ初挑戦のくまぞ君。
もうマスターした、って言い張ってました。

色々食べたと思うんですが、すいません記憶が曖昧です。
〆にマイちゃんのお誕生日ケーキのご相伴に預かったのだけは間違いありません。
証拠写真↓

この後就寝しましたが、
寒くて寒くて寝た気がしませんでした!!
ストーブっていいんですが、薪を足さないと消えちゃうんですよね。
(当たり前だけどさ)
完徹明けのくまぞ君はお疲れのため撃沈していて
夜中にもう1度火を熾す気力もなく・・・。
もちろんシュラフとかも持ってなかったので
毛布とタオルケットと薄い羽毛布団のみ。
子供達を風邪引かせちゃいけないんで、
色々かけてあげたら親はもう「震えて眠れ!」ですよ。
避暑地なめたらあかんです。
その代わり夜の星空はすっごく綺麗でした。
翌日も朝から寒い。
我が家の1番起きはちゅっちゅ君です。
朝日が昇るとテントってすごい明るくなるんですね。
レンズ曇っててすいません↓

朝ごはんはマイちゃんが美味しいホットサンドを作ってくれました。
人に朝ごはん作ってもらえるって幸せ~。
写真はまた撮り忘れてるんですけどね・・・。
【マッシュルームハウス編に続く】
8時ごろ軽井沢に着いたんですが、
寒いっ。ものすごく寒いっ。
ジーンズ+Tシャツ+ちょっと厚手の長袖シャツ
という超軽装備のくまこにはちょっと耐えられない寒さです。
子供の服装ばかり気にしてたら、うっかりパーカー忘れちゃって・・・
でも、日が段々昇ってきたら暖かくなってきて
お散歩とかは問題なく出来る位になりました。
後から来た友達家族と合流したら、
大きなスーパーで買出し。
◆ツルヤ軽井沢店
http://www.tsuruya-corp.co.jp/store/karuizawa.html
広くて色んなものが揃ってて、しかも安くて!!!!
すっごいいいスーパーでした。
後で知りましたが、皆さんから好評なんですね♪
ソバ屋でランチ後、スウィートグラスに到着。
1泊目はハンターテントキャビンに泊まります。
プレキャンプなんでコテージに泊まろうと思ったんですが、
土日とあってどこも埋まっており・・・
かなりワイルド!!!↓
夫くまぞ君は
「えっ!?コテージって言ってなかったっけ?」
「2泊目しか取れなかったって言ったじゃ~ん」
「これほぼテントだよ!!!」
だから写真見せてちゃんと説明したのに~!!!!
キャンプとかって普通は旦那様が予約して、奥さんが怒る!
ってのが私の中の勝手なイメージなんですが、うちは反対。
(くまぞ君、怒ってないけどね)
レジャーは完全ママ主導の我が家です。
友達パパ(ニッシー)はテントを建てているので、
その間にママ達はお料理開始。
調理台もあって初心者にはありがたいです。
お友達のマイちゃん↓
焚き火スペースも確保されてます↓
大雑把に下ごしらえを終えたらお風呂へ。
スウィートグラスの案内MAPに載っていた「かくれの湯」へ
◆かくれの湯
http://kakurenoyu.web.fc2.com/
え?どこ?ホントここ降りてっていいの?
っていうような山道を下って(辺りは真っ暗)
どこに停めたらいいかも分からないような砂利駐車場に到着。
脱衣所が非常に狭くて、汚い・・・
湯量は豊富なようでしたが、熱いお湯に入れない子供達がいるので
ろくろくお湯にも浸かれず慌てて出てきました。。
湯上り処も狭くて落ち着けない感じ。
子連れファミリーには全くお奨め出来ない温泉です。
キャンプ場に戻ったら慌てて料理再開。
すっかり辺りは真っ暗です。
ナイトバージョン↓
炊事場にロングダウンを着てる方がいて、
『またまた~やりすぎだよぉ』なんて内心思ってたんですが、
気温はぐんぐん下がっていき。。。。。。。。。。
もうめっちゃ寒いです。ダウン欲しい。
マイちゃんに借りたウィンドブレーカーで何とかなるか??
子供達はさっさとテント内に非難して
楽しそうに宴会を始めてました。
きゅうり片手に↓
焚き火がついたら張り付いて暖をとります。
焚き火登場↓
テント内もストーブががんがん燃え出して暖かに。
ストーブ初挑戦のくまぞ君。
もうマスターした、って言い張ってました。
色々食べたと思うんですが、すいません記憶が曖昧です。
〆にマイちゃんのお誕生日ケーキのご相伴に預かったのだけは間違いありません。
証拠写真↓
この後就寝しましたが、
寒くて寒くて寝た気がしませんでした!!
ストーブっていいんですが、薪を足さないと消えちゃうんですよね。
(当たり前だけどさ)
完徹明けのくまぞ君はお疲れのため撃沈していて
夜中にもう1度火を熾す気力もなく・・・。
もちろんシュラフとかも持ってなかったので
毛布とタオルケットと薄い羽毛布団のみ。
子供達を風邪引かせちゃいけないんで、
色々かけてあげたら親はもう「震えて眠れ!」ですよ。
避暑地なめたらあかんです。
その代わり夜の星空はすっごく綺麗でした。
翌日も朝から寒い。
我が家の1番起きはちゅっちゅ君です。
朝日が昇るとテントってすごい明るくなるんですね。
レンズ曇っててすいません↓
朝ごはんはマイちゃんが美味しいホットサンドを作ってくれました。
人に朝ごはん作ってもらえるって幸せ~。
写真はまた撮り忘れてるんですけどね・・・。
【マッシュルームハウス編に続く】
2014年09月19日
プレキャンプについて
我が家のキャンプの歴史はここから始まった!(カモ)
大人気の高規格キャンプ場、軽井沢スウィートグラス。
◆北軽井沢スウィートグラス
http://sweetgrass.jp/
ここに行かなかったらBBQの楽しさを思い出さなかったかもしれない。
ここに行かなかったら薪ストーブの魅力に気づかなかったかもしれない。
ここに行かなかったら焚き火の有り難さを知らなかったかもしれない。
多くの新(再)発見と喜びをくれたキャンプ場です。
そして何より
ここに行かなかったらテントは買わなかったかもしれない(笑)
そんな思い出深いキャンプ場なので
去年の記憶を辿ってちょっぴり記録しておこうと思います。
大人気の高規格キャンプ場、軽井沢スウィートグラス。
◆北軽井沢スウィートグラス
http://sweetgrass.jp/
ここに行かなかったらBBQの楽しさを思い出さなかったかもしれない。
ここに行かなかったら薪ストーブの魅力に気づかなかったかもしれない。
ここに行かなかったら焚き火の有り難さを知らなかったかもしれない。
多くの新(再)発見と喜びをくれたキャンプ場です。
そして何より
ここに行かなかったらテントは買わなかったかもしれない(笑)
そんな思い出深いキャンプ場なので
去年の記憶を辿ってちょっぴり記録しておこうと思います。