朝、
5時起床。
ってか
2時に寝たばかりなんすけど・・・
自分の段取り不足のせいなので、文句を言っても始まらず。
駐車場まで残りの荷物を運びます
我が家は家の前に車が入れず、近くに駐車場を借りています。
なので、荷物の出し入れが
超面倒です
台車かカート買おうかなぁ。。。。でも収納する時邪魔だなぁ。
6時、ようやく他の皆様が起床。
ホントは6時出発の予定だったのに
何だかんだで6時40分出発。
7時半、運転手のくまこ以外
全員沈没・・・。
どうなってるんだこの車は!
運転手だって
眠いんだ~
途中ところどころ既に渋滞していたものの、8時40分にはキャンプ場に到着。
お盆も間近な為、混み具合を心配していましたが、
さすがに平日。まだまだ空いてます。
駄菓子菓子、残念なことに狙っていた場所には
先客さん(3組のグルキャン)がいらっしゃいました~。。。。
(下図参照:A地点)
どこに拠点を定めていいのか迷いに迷って
この後も混まなそうな下段サイトの端っこに決定。
(下図参照:石狩家)
我が家だけなら既にちらほら人がいた上段のBとかでもよかったんですが、
翌日合流の三組分の場所を確保する勇気はとてもなく・・・。
◆場内図
(※サイト番号のようなものはくまこが勝手に振ったものです。)
不自然な程広めに陣地を取りながら、設営開始。
子供達はこの待ち時間の為に用意した
ニューアイテムで、楽しくお待ち頂きます。
これは用意して大正解の
自画自賛アイテムNo.1。
「初めて自分で自分を誉めてあげたいと思います。」←ネタ古め。
(あ、いっつも誉めてた~(爆))
寝起きからの
オムツ一丁姿で失礼致します。
空いてる為、お隣さんにうっかり水を引っ掛けてしまう心配もありません。
子供達が跳ね回っているので、
日陰で休み休み、設営を手伝ってる
ふりをします。
ついでに朝食のおにぎりも頂きます。
設営ついでにハンマーのレポしようと思って写真撮りましたが
これじゃあ良し悪しはよく分かりませんね。
水着の
オサーンがトンカチトンカチする図↓
夫に感想を聞いたら
「ナカナカいいよ~。」と。
大した感想は得られませんでした。。。。。
その後くまこも
こっそり打ってみましたが、
そもそもほとんどペグ打ちに参加したことがないので、よく分かりません。
「なんか、いいんじゃな~い」程度です。
(
似た者夫婦でした。。。。)
今度スノピハンマーを借りて比較打ちしてみたいと思います。
水鉄砲合戦にもちょっぴり飽きてきたのか近寄ってきたピッピに
くまぞ君がすかさずお手伝いを頼みます。
お陰でタープもさっと立って、やっとこ
父子遊びタイム。
やまぼうしさんでは毎年プールを出してくれてたみたいなんですが、
今年は感染症予防?の為、やらないそうで・・・。
何かあったのかな?残念。
ちゅっちゅはようやくオムツから水着になりましたね↓
くまこは楽しそうな父子を横目で見ながら、ごそごそとレイアウトを整えます。
ようやく完成~。
タープとテントの距離がやたらと離れてるのは、
密かに明日の為の場所取りだったりします。
でもどなたかがいらっしゃったら「どうぞどうぞ~」と言ってしまうチキンです。
それにしてもおしゃれ配置難しいです。
フラッグは今回テントのほうにつけてみたり。
一生懸命足掻いて見ましたが、
全然でした。
また皆さんの素敵なサイトを見せて頂いて、頑張ろうと思います。。。。
くまこが悩んでいる事も知らず合戦を繰り返した父子は、小休止。
くまぞ君が拾ってきた木で即席椅子を作成~。
中々うまいこと座ってました。
一休みしたら、次は虫取り合戦。
場内、蜻蛉が多かったですね~。
日差しも強くて、暑くて暑くて料理する気がさっぱり起きなかったので、
(いつもじゃないのかって突っ込みは聞かなかったことにします。)
温泉に行きがてら、樹空の森へ出発~。
◇
富士山樹空の森
http://jukuu.jp/
プールに入りたくて仕方なかった小熊達を
水の広場での水遊びさせるのが目的です。
すぐに到着!近くていい!駐車場無料だし!
あれ?水が
緑。
大分
汚く見えるんですけど。。。。
そんな訳で水が湧き出てるポイントで遊ぶことに。
富士の湧き水、めっちゃ冷たいっす。
大人も足だけ涼みます。
小熊達はひゃーひゃー叫びながらお尻まで浸かってました。
トイレに行ったピッピ達を待ちながらふと空を見上げると・・・
ん?さっきまでピーカンだったのに、
雲多くない?
さらに何か
不穏な音が聞こえてきて。。。。
これ、もしや来るんじゃないの?
くまぞ君と「今日は絶対降らなそうだよね~」って言ったのに。
いや、自衛隊の
砲撃かも?
(↑無理やり思い込みたいだけ。)
隣グループの会話。
「あ~雷鳴ってる。降りそうだね~。」
ですよね~。。。。。。。。。。。。。。
まさか三度目の
雨キャン?
雨女?雨男?雨テント?雨タープ?
誰が
犯人か教えてプリーズ。
と言うことで、急遽くまこだけダッシュでキャンプ場に戻り
(近くて助かりました。)
途中ポチポチと落ちてきた雨粒。
ボンネットに残った証拠↓
いつザーっとくるかハラハラしながら、
折角セットしたあれやこれやを
全てしまいました。
激しい雷雨に備えてテントも
フルクローズ。
場内の皆様は落ち着いてましたが、
雨に濡れたら濡れたでしょうがないんですかね~?
タープ下にあるものは放置でもいいんでしょうか?
コーナンラックとか雨にめちゃ弱そうなんですが・・・
何しろ過去2回ががっつり降ってるので、心配性にもなります。
結局勢いよく降り出すこともなく
樹空の森に戻ったら、子供達はアスレチックで遊んでおりました。
くまこ「雨大丈夫だったね~」
くまぞ「間に合わないと思ったよ。」
くまこ「我が家の幕、
雨テントって呼ばれるところだったよ。」
くまぞ「いや、もうむしろ
雨テントでしょ。」
ヤバイ。
今週だけは出撃しないで依頼が殺到しそう。。。。。
たまにしか出撃しませんので、重なっちゃった方
ゴメンなさい。
15時近くなったので、隣の
御胎内温泉へ。
安定の快適さです。
前回のトラウマからお風呂から出たら雨降ってるんじゃないかと
ビクビクしましたが、結果
オーライでした。
帰り道、マイちゃんのお奨めスーパーへ偵察に。
◇
フードストアあおき御殿場店
http://www.superaoki.com/store/gotemba.html
食文化の
<パラダイス>楽園って
入り口では
奇妙なくまちゃんがお出迎え。
重い荷物を運ぶのに不便な短いエスカレーターがついてたり
(写真斜めっててすみません。。。)
あちこち突っ込みどころ満載の面白いスーパーでした。
(規模の割りに商品の種類は多いですが、全体的にちょっと割高かな。)
IKEAで買ったライトにボタン電池を仕込むのを忘れてたので、
K’S電気でお買い物。
くまぞ君が欲しいと言うので、ついでにミニ扇風機も買いました。
この間コーナンでラック買ったついでに買えばよかったのに~。
見た目重視のくまこ VS 性能重視のくまぞ で決着つかず買わなかったのです。
何だか結構遅くなってしまって帰還。
一旦しまったあれこれをまた並べるの面倒ですね。
おしゃれキャンプ面倒って言葉が頭をよぎり。。。。。
(まぁおしゃれにはなれてないんですが、
おしゃれになろうと足掻いて買ったアイテムがことごとく水濡れ厳禁)
「おしゃれは我慢よ!!!」
ピーコの声が頭の中で木霊したとかしないとか。
と、ここで思わぬハプニング。
着火剤が湿気っているのか炭が湿気っているのか
ナカナカ
火が点かない。
いつもはくまぞ君がササっと火を点けてくれるので
チャコスタとかまだ買わなくていいかな~って思ってたんですが、
こりゃぁ次回お買い物リストに加えなくては。
これからの天気予報をチェックすると、雨は降らないようだが
湿度が高い。全体的に70%超え。
24時頃は
98%の予想。
溺れますがな・・・。
湿度のせいで点かなかったのかな~。
気を取り直して、まずは一本。
スタートも遅かったせいであっという間に暗くなってしまい
ランタンの光を頼りにBBQ開始。
するとどこからともなく
羽蟻が群がってきました。
タープにもテントのフライトインナーテントの間にも。
赤丸でつけたところに羽蟻が↓
仕方なくジェントスを犠牲にしてちょっと離れたところで蟻寄せにします。
キモイ画像ですみません。
黒い塊が羽蟻軍団です↓
結局ずーっと羽蟻につきまとわれました。
子供達はいつも通り鳥手羽に大喜び。
と、思いきや、今回は焼き奉行が不調で
焦げが多いです。
中々火が点かなかった為、焦ってしまったそうです。
結果、子供達はパンと
朴葉味噌ステーキに舌鼓を打っていました。
くまこ御用達オーケーストアの
国産A4和牛肉↓
2本目は
静岡ご当地ビール。
これナカナカ、
んまかったです。
やっぱりご当地ものを食べたり飲んだりするのが遠出の楽しみですね。
車の中で昼寝し過ぎた子供達は中々寝てくれず、
大人タイムはほぼなし。
〆のアヒージョまで辿り着けませんでした。。。。。。
後ろ髪を引かれつつ、寝ようと思ったらテント内が何だか
蒸し暑い!
気温は低くなったので、横浜に比べたら過ごしやすいですが、
爽やかには
程遠い!
温泉効果かアトピー気味の小熊達が痒がっていないのが唯一の救いでしょうか。
石狩家一の暑がりくまぞの為に甚平さん持ってきて正解だったぜ!
(前日、本人はジャージで寝るって言ってたんですが・・・)
そんなこんなで湿度98%の中、
溺れそうになりながら寝ましたとさ。
長くなりまくりましたが、2日目へ続く。
あなたにおススメの記事