☆☆白石オートキャンプ場☆☆2018年8月20日(やっぱ降るよね)

石狩くまこ

2018年08月30日 22:45

今週一杯夏休みの学校もあるんですね。

ピッピのところは月曜から始まっております。

ちゅっちゅが来週からやっと幼稚園。

あー早くホッとしたい。。。。

毎年去年の夏休みのことが思い出せないよって方、
クリックしてみて下さい↓↓↓

にほんブログ村



震えた夜が明けて翌朝。

曇天です。

これからの気温を見ようと思って天気予報を見たら、

何と今日(月)これからと明日(火)が

雨予報になってる!!!



今回のキャンプ、本当は月~水の予定だったのですよ。

でも水曜の雨マークがなかなか取れなくてですね、

ならば日~火に変えるかと、

散々迷って予約したのに・・・したのに・・・

どーいうこと?

むしろ水曜のみ晴れになってるし!!!



気温もテンションも上がらず

うだうだしながら得体の知れないホットサンドを食べて
(写真に撮る気すらしなかった)

遅れて作ったコーンスープ飲ませてたら、



来ましたよ、ステルス雨雲

決してレーダーに映らないヤツね。



今年三度目の出撃も雨。

降らない雨はない

泳げなくて不満タラタラの小熊たちを連れて

くまぞが川に行きました。

水に入らない約束なのに、

案の定長ズボンをびしょびしょにして戻ってくる小熊たち。。。。

「一枚しか持って来てないんだよ」

怒りの鉄拳を下しました。

めっちゃ怒る位なら、

せめて半ズボンに替えさせるんだった。。。。
(母ちゃんもたまには反省します)

沢蟹をとってきて大喜びの彼らは

そんな母ちゃんの気持ちにはお構い無しです。



この先何度も繰り返すんだろうな・・・(ボソッ)

さて、次はくまこが今回こそは絶対やろうと計画していたこと。

「東海自然歩道」を歩く!



以前皆で滝修行をしたあの堰堤の先にあるトレッキングコースを

是非とも歩いてみたかったのです。

グルキャンだとついつい椅子とお尻がくっついちゃうからねwww

雨も止んで薄日が射してきていい感じ。


(こぐま達もやる気十分)

用木沢出合から犬越路方面へ。

白石峠方面も気になったんですが、それは次回にとっておきます。

落石注意、赤字で書かれるとドキドキしますね


この辺から既に足場が悪いです。

ので、今回は全員ちゃんと靴を履いてきました。

堰堤前に到着。





この橋、下がよく見えて地味に恐いです。

木が腐ってたら嫌だな~とか、想像力逞しくなりますwww



橋を渡り切る(登りきるとも言う)と堰堤に注ぐせせらぎに沿って道が続きます。

ん?小さな木橋が壊れている。



この間の集中豪雨で流されたのかな~?

それとももっと前からなのかな~?

こぐまでも簡単に岸に飛び移れるところだったのでピョンと移動。



そしたらですよ、

また流されちゃってる橋がありまして・・・



元々は赤矢印方向に架かってたと思われるのですが。

靴を脱ぐのは微妙。
(しかも写真で見るより水深ありそう)

でも小熊たちの歩幅では飛び移れない。

くまぞが石をあちこち動かしたり工夫して、

黄色矢印方向へおっかなびっくり皆で無理やり渡りましたよ。

石を動かしてる最中にぽっぽが寝ちゃったので、

渡ってる写真がありません。
(抱っこしながらじゃ写真撮れなかったー)

登山者の方はこういう時どうするのかしら?

多少濡れても我慢するのかな???

その次の橋は頑丈そうで無事でした。



この橋からは滝が見えます。



綺麗だけどやっぱりここも堰堤。

もう1つ堰堤の滝を過ぎ



しっかりした木橋を渡ると本格的な山道に変わります。



そしてがけ崩れ跡あり。
(写真撮り忘れた~)

さすがに赤子連れは厳しいかなーということで、

ここでUターンしました。

帰り道に滝つぼチェック。



この深さなら飛べるかな~???
(目線がすっかりジャンパーです(笑))

橋が壊れてる場所をまた渡るのに冷や冷やしましたが、

全員靴を濡らさずに川に落ちずに済みました。

帰りはぽっぽを背負って戻ったので

サイトに辿り着いたらへろへろ~(笑)

でも、専属料理人(まーさん)がいないので

仕方なく焼きうどんと焼きソバを作りました。


(スマホするか料理するかどっちかにすればいいのに)

「まーみー軒がなくて悲しい」

ってくまぞに言ったら、

「なんで中華屋さんなの?」

って突っ込まれました。
(突っ込むとこソコ?って気もしなくもないですが)

確かに、もっと色々食べさせてもらってた!
(いつも本当にありがとうございます!!!!)

あ、この焼きうどん



ずーっと焼きそばだと思い込んでたんです私。

2回目に作るまで全く気付かなかったという・・・。

だって焼きそばコーナーに売ってたんだもん。

いやー思い込みって恐いですね。

どっちがどっちか分かるかな?

(普通分かるって)

遅めのお昼の後、どうしても泳ぎたいと言い張る小熊たちと川へ。
(遅すぎるお昼とも言う)

さすがのくまぞも午前中

「今日の水はヤバイ」

って言ってましたが、

マジで氷水でした。

足をつけるのが精一杯。

なのにこぐま達浸かってたような・・・。

写真ないですが。

この後はシャワーに行く組み合わせでもめて、

結局私、ピッピ、ちゅっちゅの3人で行くことに。

戻ってきたらくまぞとぽっぽはお夕寝中

待っていてもご飯は出てこないので

ちゃっちゃと用意を始めなくては。

ピッピがお米を研いだりしてくれました。

もう1人はひたすらブランコ・・・


(なんで子供ってブランコねじりたくなるんでしょうね?)

ここで久々にNewギア登場!

出産祝いに自分で自分に買ったユニセラ



半年寝かせてようやくデビューです♪



着火剤に火をつけてロストルに置いておくだけ

上の炭に火がつく

って書いてありましたが、本当でした。

何にもしないで火がついた!



肉の焼き加減はいつもやってないのでよく分かりませんでしたが、

適当でもなんとかなりました。

しかし慣れないことをするのはめっちゃ忙しく

思いっきりしかめっ面してるところを激写されてました。


(モザイクにしても分かる不気味な表情)


無事焼きあがった頃、ぽっぽが起きてしまい。。。。
(ご飯を食べようとすると起きてくる、赤子あるある)



こぐま達に炊き上がったご飯と共に兎に角先に食べさせます。

野菜ナシ・・・。

肉だけじゃーい

くまぞはどうも調子が悪い様子

キャンプに来ると必ず具合が悪くなります。

責任の半分はペラペラシュラフにありそうですが(爆)

トレッキングで冷や汗かいたのに

着替えなかったのが悪かったそうで。

赤子抱っこして山道登っちゃいけませんでしたね。

ん?っていうかちゃんと自分で判断して着替えてくれー。

わたしゃ、子供達に風邪引かせないように着せたり脱がせたりで忙しいんですよ

ローテーション食事も出来ないので、

ぽっぽに離乳食食べさせたり、

おつまみ用の牛筋煮込みを温めたり。

ワンオペ夕食、大変です。

幸いくまぞの体調も徐々に良くなってきて、

雨が降ったり止んだりの中、焚き火まで楽しむことが出来ました。

気温も前日ほど下がらず過ごし易い感じでした。

小熊達も早めに就寝したので、

翌日について作戦会議。

昨日の予報よりはましになってるものの

午前中、丁度撤収する時間帯に雨マーク。

「どうする延泊しちゃう?」

「どっちでもいいよー。雨撤収は微妙だし。」

「体調は?」

「多分大丈夫」

「じゃあ明日の朝決めよう」


決定を先延ばしにするのが好きなだらりん家族wwww

そしてこの日は最初からしっかりとキャノピーを閉めて寝ました。

翌日に続いちゃうzo


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事