☆☆三景園オートキャンプ場☆☆2017年8月13日(白州観光)
それにしても
雨音がすごくて
ピッピがトイレに呼ぶ声が聞こえませんでした・・・。
気付いたら泣きながら髪も斬バラな女子が
椅子の横にぬーっと立っている恐怖・・・
かなりの
ホラーナイトでしたwww
夏の夜に背筋が冷えたよね~って思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
翌朝、薄曇り。
肌寒い位の気温です。
色々
じゃりじゃり、
べしょべしょ、
たぷたぷ?
そして海が見えた訳です。
→海
もう何も言うまい
10時にはチェックアウトしたかったので、
朝から撤収頑張ります。
何故ならば~、
限定スイーツを食べに行くから♪
が、進みません。
(いつも通りです・・・・)
こうさん家は最終日でもオシャレな朝食。
我が家は前日にスーパーで購入した惣菜パンで済ませました。
(↑怒ってますか?ご不満ですか?)
11時になんとかチェックアウト完了。
(10時はやはり無理だった・・・)
三景園、絶対また来るからね!!!!
さて、スイーツを頂くのは、
信玄餅で有名な
金精軒
ここで水
信玄餅なるものを食すのです~♪
なんと、朝8時前に整理券をこうさんの旦那様が確保してきて下さいました。
ホントは1日前に行く予定で、
我が家がコインランドリー中に、
こうさん達が行って下さったのですが、
その時は売切れてしまってたので、
撤収日の朝なのにわざわざ行ってくださったのです~。
(ありがたや、ありがたや。)
お陰でこんな看板が出ててもバッチリありつけました。
お値段お1つ
300円
販売所の中で一生懸命作ってくれてるっぽいです。
持ち歩きが一切できないらしく、
床机が出ているので、
受け取ったらその場で食べます。
餅ってついてますが、柔らかいゼリーみたいな感じです。
「ちゃんと信玄餅の味がする~!!!」
って感動してたら、くまぞに
「きなことこの黒蜜がかかってれば信玄餅の味になるんじゃない?」
って突っ込まれました・・・。
た、たしかに。。。。
でも
すっごく美味しかったです♪
見よ!この満面の笑み↓
皆大満足でした。
お次は、こうさんのレポで気になっていた
酒造七軒がやってるレストラン
「臺眠」へ。
OPEN後の1回転目でギリギリ待たずに入れてヨカッター。
子供達が並んで座りたがったので、
大人は謎な並びになりました(笑)
それなりのお値段しますが、かなりボリューミーだったので、
ちゅっちゅとシェアして丁度って感じでよかったです。
食後は、金精軒で
生信玄餅をお土産
(ばあばへの貢物とも言う)に買って、
(賞味期限めっちゃ短いですが、お奨めです)
七軒の酒蔵を見学。
思えばキャンプに絡めてちゃんと観光するの、
すごく久々かも~。
こう家とはもはや家族状態です。
(っていうか、付き合わせてスミマセン)
古民家とか好きなので、どこ見てもウワ~ってなって楽しかったです。
売り物じゃないけど、アンティークミシンが欲しくなったり。
冬はこの薪ストに火が入るんですかね~?
予報より遅かったけど、
ようやく日が差してきて暑くなってきたので、
目星をつけていた川遊びスポットへ移動。
国道20号から橋を渡るだけ、
施設は何もナシで、
駐車場と川に降りれる階段だけついてるような場所です。
凡そ20台位停められる感じ↓
階段は工事現場みたい
しかも前日の雨で水は濁っておりまして・・・
(初日に見かけた時はすっごく綺麗な清流でした)
川ソムリエもガンジス川での水浴びみたくなってました
気ままに飛び込んだり、
流れたり、
結局この日が一番川遊びを満喫できたんじゃないでしょうか。
夕方、段々日が翳ってきたので、
ついに撤収。
(カエルちゃんばいばーい。)
4日間ご一緒して下さったこうさんとは、ここでお別れしました。
また是非ご一緒して下さ~い♪
予想はしてましたが、中央道は劇混み・・・。
小仏トンネル・・・こやつが曲者なのよ。
東名も厚木付近がまだ渋滞してるようだったので、
圏央道は途中で降りて、残りは下道で帰りました。
色々と念願叶った今年の夏キャンプ。
これにておしまい。
くまの次の野望はなんだろう?って思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事