☆☆三景園オートキャンプ場☆☆2017年8月10日(曇天やねん)
憧れの白州
しく先生の
レポを読んでから
絶対に行こうと思い定めて早2年、ようやく機会が訪れました。
諸事情により、キャンセルも考えましたが、
これを逃すと次は何年後になるか・・・
折角半年前から予約していたし・・・
っていうことで、何とかばぁばから出撃許可を取り付け、
(かなりお小言タラタラ言われましたが)
お盆付近に出撃と相成りました。
念願叶ってよかったね、って思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
平日ですが、既にお盆渋滞がボチボチ発生してるようでしたので、
4時半出発。
(気合入っとるな~)
お天気は
曇天!
前日までは暑かったのに、
夜かなりの雨が降った為か空気もひんやり。。。。。。
「天気おかしくない?」
この時点で私の頭の中の現地天気予報は
連日
晴れ予定でしたので、
(↑かなり図々しくない?)
「この辺だけじゃないかな~?」
なんてのたまってました。
保土ヶ谷バイパス→ところどころ
雨→
東名高速→
かなりの雨→
圏央道→ひたすら
霧→
中央道→むしろ
濃霧?
談合坂サービスエリアでは気分が上がらないことこの上ないお天気。
曇天かんでん、なんでやねん↓↓↓
滅多に乗らない中央道、初めて入ったSAでしたが
TOMICAがものすごく充実してました。
(何でなんだろう?)
アイス買え買え攻撃に、スムージーとソフトクリームを購入。
(思えばこれが失敗だったんだけど)
今回は、SAから出れなくなる事態もなく、
運転を交代してもらって、ぐーすか寝てる間に
須玉インターで脱出。
晴れてる!!!
そうそう、晴れる予定なのよ。
ちゅっちゅのトイレの為、コンビニに寄りたかったんですが、
くまぞがスルー
運転変わってもらうと楽ですが、
ハンドルを握ってないと決定権がないので、ちょっとイラっとします
そのまま
べるがの入り口に到着。。。。
10台位でしょうか、既に車の列が。。。。
HPは10時OPEN?
今は8時40分。
ちゅっちゅが再び
「トイレ~」コール。
トイレだけでも入れないか見に行ってもらいますが、
ゲートはしっかりしまってる様子。。。。
仕方ないので、さっきのコンビニまで戻ることに。
すると
「何か気持ち悪い~」
と言い出すちゅっちゅ。
「え?ビニールないよ。大きいゴミ袋しかないよ。」
折悪しく、沢山持ってきたビニール袋は後方に埋もれており。
結局大きいゴミ袋も中途半端にしか間に合わず
リバース
SAで3口ほど食べたソフトクリームが原因のようです。
(卵アレルギーなのにどうしても欲しがったので・・・)
(↑犯行現場)
「ママがビニールすぐ出さないからだよ~」
え?私のせい?
さっきコンビニ寄ろうって言ったよね?
寄ってればこんなことにはなってなくない?
(いつもは大抵トイレで吐くおりこうさんなのです)
イラ~っとするし、
車内にはキウイスムージーの臭いが充満・・・
かなりメンタルくらいましたが、
気を取り直して、べるがに開園時間を確認して
9時から開いてるとのことで、再度到着。
入場待ちの列もなくなっており、すんなり入れました
まずは
親水池で遊びます。
ちゅっちゅもすっかり元気になってヨカッタ~
(吐けば大抵すっきりするありがたい子)
(山の上のほうに暗雲が立ち込めているのはあくまで気のせいと思いたい)
水が冷たくて綺麗で気持ちいい!!!
日が照ってかなり暑かったけど、
テーブル&ベンチの上に大型テントが設置されていて便利!
オッサーンが
信玄餅ソフトを買ってくれました。
美味しかったけど、信玄餅よりわらび餅とかのほうが、
ソフトクリームには合うかな~。
コンビニで買ってきた軽食を食べたら、
折角なので、名物のえん堤へ。
併設キャンプ場内は立ち入り禁止なので
総合案内所まで一旦戻って向かう感じになります。
おしゃれなカフェ♪
ハンモックスペースや工芸教室などいろいろありそうでした。
林道を抜けて行くと
くま出没注意のステッカーが。
出るんですかね~???
(くまの後姿は見えますが・・・)
案内図もレトロですね~。
(昭和な香りがします。)
ようやくえん堤に到着。
す、すごい人だ。。。。
うわさの滑り台も楽しそう♪
混んでましたが、ものすごく列になるほどではなく。
びびりのちゅっちゅは1回しかやりませんでしたけどね・・・
滝の水量も結構あって、飛沫だけでも冷たいっ!!!
南アルプスの天然水の水浴び、ぜいたくですな。
まだまだ遊び足りませんが、
これから設営もしなくちゃいけませんので、
べるがを後にします。
道の駅併設のスーパーでちょっとした買い物をし、
いよいよ
キャンプ世界遺産「三景園オートキャンプ場」
に到着~!
今回ご一緒して下さったのは、
昨年のクリキャンぶりの、
こう802さん♪(ファミ)
お待たせしちゃってスミマセンでしたっ!
(大分前から白州に着いてたくせにね~・・・)
設営完了したら、もう夕方ですが川の偵察へ。
浅瀬な感じですが、流れは割りと速いようです。
こうさんにはうちのびびり君が大変お世話になりました。
なにせ川ソムリエが勝手にどこかに消えてしまうもんで・・・
それからおたまじゃくしをとったり、カエルをつかまえたり。
最後は子供達みんなでキラキラする砂を集めては、
「金だ~$$大金持ちになれる~¥¥」
と大はしゃぎ。
(光ってるのちょっとだけ分かりますかね~?)
短いながらも充実した川遊びができました。
しかし、この階段の存在を忘れていました。。。。
まさに、行きはよいよい、帰りは恐い~♪
(仲良し家族)
辛いっす
なんとかサイトに生還。
(ローベンスの素敵な後姿は、こうさん家のcabinです)
この後、
キャンプ初(人生でも初)の
串揚げをしたんですが、
あまりに必死すぎたのか、写真が1枚もございません
写真もなければ記憶もない!
でもいい夜だったことは間違いないと思います。はい。
雨もちょっと降ったんだっけなー???
初日から降ったんかいって思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事