BAHARI-4 お座敷化計画
やー
寒いですね
今朝起きて、雨戸を開けようと思ったら、
結露が
凍ってて、
窓が開きませんでした
室内温度は
7℃。
冷蔵庫の中かいっ!
2重窓にしたいと切実に思う今日この頃です
家の中とテントの中と変わらないよね?って思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
話は前後しますが、
昨年末クリキャンで行った
BAHARIのお座敷化についてレポしたいと思います。
BAHARIのインナーテントは、
以前ご紹介した通り左右2つに分かれています。
便利な部分もあるんですが、
冬は家族がバラバラに寝るより
身を寄せ合って(笑)寝たほうが若干暖かくなるのでは。。。。
そう思って、
お座敷化を試みる事にしました。
(劇団にひきさんに影響されたのは言うまでもありません。)
用意したのは、こちら。
手前の白い物体は防水機能のあるシート。
しっかりとした素材で、かなり重い。
質感はインナーテントボトムと似てます。
もう1つは断熱保温の銀シート。
3畳用を2枚かったら丁度よいサイズ。
BAHARIの内側が
6畳だったとようやく知りました(爆)
そして、これを敷けば
6℃違うらしい。
ホントかいねーと若干疑いながら実践。
汚れ防止に一番下にタイベックシートを敷いています。
白防炎シートは大きめサイズを買ったので、
四方がだぶついてます。
(どうせお腹もだぶついてるとか言われるんだろうなー)
これをうまいこと立ち上がりに出来たら雨の日もいけるかなー。
(フライの内側に引っ掛けるところがほとんどないので無理かなー)
出窓部分があるのでだぶついたシートをどうするべきか。
今回は出窓部分にも白防炎シートを広げ、
ラックを置いてみました。
銀マットの上にはレジャーシート。
左側はコールマンのリビングレジャーシート。
四辺立ち上がるやつですが、
今回の場合いらない機能ですね
右側はケシュアのレジャーシート
ケシュアは小さめなので、
足りない分は真ん中に1畳ほどのホットカーペットを敷いています。
ホントは
ふわふわのラグをどどーんと敷き詰めたいけど、
積載的に無理だろうなー。。。。。
大きい車が欲しい。ボソリ
左半分を電気敷毛布利用でくまこ+小熊達。
中央位を
ホカペ独り占めでくまぞが利用。
その横に
アルパカ。
(くまぞのペラペラシュラフが写ってます)
さらにその横に
コット。
ん?コット?
実はコレ、
自分にクリスマスプレゼント第三弾になります
コットの詳細は、また次回
お座敷仕様、結構快適に過ごせましたが、
シート類が嵩張るのと、
雨対応が難しそうなところがマイナス点でしょうか。
銀シートの効果は何せお座敷化初挑戦なので、
比べようがなかったですが、
冷気は確実にシャットアウトしてくれてたと思います。
(曖昧な感想でスイマセン)
次回挑戦時は、
もちょっとコンパクトに
かつ手際よく、が課題です。
自分にプレゼント買いすぎじゃない?って思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事