Coleman ワンマントルランタン 286A 正しい点火方法
最近
スランプ気味で記事が書けないくまこです。
(DR.スランプあられちゃんではありません)
去年の今頃はどうしてたっけなーって
過去記事を読んでみたら、
クリスマスプレゼントに
ランタンもらってました。
←単に自分で買っただけ(爆)
(うらやましいぞ、去年の自分)
今年は勢いで
ヘリノックスコット逝っちゃおうかと思いましたが、
貧乏症で迷っている間に売り切れました
「買わない後悔より買って後悔」
lulu女史の言葉がこだまする~・・・・。
つまり欲しいと思ったら、
迷う前に
「取り敢えず買っとけ!」ってことです
まぁ既にクリスマスプレゼントだって言い張って、
先月新しい財布と今月スニーカー新調したんだけどさ
で、件の1年経過した
ランタンについてです。
素人がまたギャーギャーと何かやってるレポですので、
玄人な皆様は宜しくスルーなさって下さいまし。
玄人な方はスルーついでにポチ願います↓↓↓
にほんブログ村
試運転から9ヶ月目位のSWに
初めてマントルが破れた我が家のランタン。
その際の復旧作業で
くまぞが
3枚連続でマントル破きました。。。。。
で、nayusanaさんの旦那様に最後の1枚を上手につけてもらった訳ですが・・・
何故か先月の田代にて、またまた破けました。。。。。
何をしたわけでもなく、気付いたら破けてたんです。
結構もろいなー
暇な時につけ直しとこうという事で、
取説片手に
くまこが作業!
くまぞがいない間にいっちょやったるかーと始めましたが、
ポ・・・ポンピング出来ねぇ
固くて動かないのです。
ググッたところ、無理にやると壊れるので、
リュブカントなるオイルを定期的に垂らすメンテナンスが必要だ、と知りました。
ミシン油でも代用可能とのことでしたが
どうしたもんかとウダウダしてるところに
帰宅したくまぞに質問したら、
「キャップ緩めて一回圧抜いたら?」
やってみたら、ポンピング出来ました。。。。
(本当は持ち帰る前に圧をちゃんと抜くのが正しい使い方です)
私の30分を返してくれ!
気を取り直して、
カラヤキ開始~。
と、早速マントル破けました。
もう1度・・・
破きました・・・
不貞腐れながら色々考えたところ、
初回と違うのは、
チャッカマンだー!!!
って、気付きました。
初回はごくごく普通のチャッカマン。
(初回作業時の画像)
夏位から
「ハッピーターボミニ」なるチャッカマンに変えたんです。
花火に火を点けるときに、
普通のヤツだとナカナカ点かなくってイライラするもんだから買ったんですよね。
点火すると
ボーって音が鳴って、
青い火が出ます。
そのせいか、ちょっと近付けただけでマントルに穴が空いちゃうようなのです。
普通のチャッカマンはどっちかっていうと
ろうそくの炎みたいですもんね。
普通の使ったらあっさりカラヤキ出来ました。
さて、後は試験点火ですが、
小爆発するんだよなーとびくびく。
去年私はこのランタンを
小型爆弾に分類してましたしね。
でもね、もう恐くないんです。
何故なら色々と検索してるうちに
Mr.コールマンに出会ったから。
HYAKKEI
というサイトのハウツー記事なんですが、
私のような
ド素人に
大変ありがたい丁寧な説明が載っております。
なになに?
この爆弾を爆発させない為には・・・
(↑んなこと書いてないよ!)
「先にライターの火をつけて、そのあとにバルブを開けるというのが最重要ポイントです」
ふむふむ。
「点火の瞬間、炎が上がる場合がありますが決して慌てないこと!
ビギナーの方はここで慌ててバルブを戻して止まってしまうことがよくあります。
そうして一気に開いてガスを充満させると
『ボン』となってしまい ますから、
とにかくまず『種火』を作りその後に一気に開く、ここをよく覚えておいてくださいね」
覚えました!
(っていうか説明書にも書いてある手順ですけどね)
これならわたしがやっても炎上しません。
ベテランなら難なくこなすこんな作業も、
知らなきゃランタンは爆弾に変わるのです(笑)
ありがとうMr.コールマン!!
これからガソリンランタンをご購入予定の皆様、
買ったはいいが説明書読むのが面倒くさい皆様、
ちょっとしたメンテナンスを行おうとしてる皆様、
くま(こ)ブロ(グ)じゃなくって、
Mr.コールマンの記事を是非ご参考になさってみて下さい。
以上、あなたの心にも小さな光を灯したい
石狩くまこがお送りしました。
灯りなんて灯るかーって思った方、
クリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村
携帯便利な小型爆弾です(ウソ)↓
あなたにおススメの記事
関連記事