日川浜オートキャンプ場
茨城県神栖市営のキャンプ場です。
銚子の近くになりますので、
房総半島の東の突端、という位置でしょうか。
びっくりする位工業地帯の近くにあるキャンプ場です。
今まで海辺キャンプをしたことなかったので、
行ったのも見かけたのも山の中のキャンプ場のみ。
こういうところにもキャンプ場はあるのか!
と、カルチャーショックを受けました。
キャンプ場まで脱輪と対向車を恐れずに進める道、ナカナカいいですね。
【管理棟】
気のいいおばちゃん2人位と若めの男の人が受付してました。
サニタリー棟も併設されてるようですが、今回は全然使っておりません。
よってNOチェックです。ごめんなさい。
【サイト】
サイト指定は出来ませんので割り振られた区画へレッツゴーです。
場内は細長く、見たところどの区画も大体同じような感じです。
通路はキックボード向きの舗装されたアスファルト道路です。
サイトとサイトは背の高い植木で仕切られていて、
隣同士はプライベート感が保てるようになっています。
が・・・通路を挟んだお向かいさんからはずばり丸見え。
タープ等で自分で工夫して視線を遮りなさいってことでしょうか?
電源BOXは2サイトで共有するようになっています。
オール芝を謳ってますが、サイトに入るとあることに気付きます。。。。
これは何だろう?
鹿の糞?ではないよな~。
(河内川ファミリービレッジの匂いが蘇ります。。。。)
わ、わ、わ、わかめ???
雨でドロドロになったグランドシートを帰ってから水洗いしたんですが、
磯の香りがしました。
わかめじゃないかもしれませんが、海草の類であることは間違いございません。。。
お客さんが入らなかった向かいのサイトを眺めていますと
別のことに気付きます。
ところどころ土が盛られてる?
芝が剥げちゃった、いじめサイト?
「だからお客さんを入れてなかったのか~」なんて一人合点してたら・・・
これ、モグラが掘り返した跡らしいです。
踏んづけたら「キュー」って鳴いたとか鳴かないとか。。。。。
11月末なのに暖かくって、蚊がいました。
くまぞ君とちゅっちゅが到着早々刺されてました・・・。
敵は私が取りました。
(今年からモスキートーハンターの異名を冠しております。)
最盛期にはかなり刺されることでしょう。。。
最奥がテントサイトになっていて
その少し手前にトイレと炊事場とバンガローがあります。
テントサイト用駐車場からテントサイトを望む↓
【トイレ】
トイレは綺麗に清掃されています。
丁度おばちゃんが清掃に来ていました。
入り口から遠いので、自転車で来るようです。
トイレ横にはテントサイト用のリヤカーも用意されてますね。
女子トイレは洋式1、和式1で、ちょい狭めです。
温式便座ではなかったかな?
ハンドソープまで置いてある親切さ。
上部で男子トイレと繋がっています。
男子トイレは小便器が外から見えやすく、
トイレに行く際にかち合うと若干気を使う構造です。。。。
ちゅっちゅが利用する際に見守りやすかったのはよかったですが・・・(汗)
【炊事場】
炊事場は、運動会とかで見かけるようなテントが屋根替わりです。
(それにしてもおばちゃんの自転車が度々映りこんでるな~。)
これが曲者で、風対策か高さが低いので、
男性陣は頭をボコボコぶつけていました。
夜は照明が備え付けのジェントス1個のみなので、
かなり暗いです。
お手持ちの照明を持っていくことをお奨めします。
繰り返しちゃいますが、暗いので!!
頭上にはくれぐれも気をつけて下さい。
洗剤とハンドソープはここにも完備されてます。
それより照明を・・・と思ってはきっといけないのでしょう。
炊事場のすぐ横に灰捨て場があります。
【テントサイト】
車の乗り入れ不可なので、
オートサイトより芝がふかふかしてたような気がします。
フリーサイトではないので、区画が切られています。
電源はないですが、
全体を貸切っぽく使えたら、ナカナカいいかもしれません。
一番奥が見晴らし台?なのかちょっと高くなっています。
花壇らしき感じになってますが、手入れがされてなく草ぼうぼうです。。。。
一緒に登ったるるこちゃんがポツンと一言。
「お花とか植えればいいのに・・・」
おばちゃんも激しくそう思います!
上から見た景色はこんな感じでした。
隣のキャンプ場もチラッと見えます。
【バンガロー】
トイレ・炊事場前に2つありましたが、
折角の備え付けベンチテーブルもトイレの前では、
ちょっと落ち着かないかな~と思います。
【遊具・BBQ広場・サニタリー棟】
場内の中ほどにあります。
でも私達のサイトからは結構距離があったのでほとんど利用しませんでした。
こちらの炊事場はちゃんと蛍光灯があるようです。
シャワー室もこちらにありました。
管理棟隣のサニタリー棟と何が違うのかはよく分かりません。
管理棟のほうに洗濯機・乾燥機が置いてあるのかな?
とにかく場内が細長いので、
炊事場やトイレから遠くなる可能性が高いです。
サイト指定は出来ないとなってますが、
入り口のおばちゃん達はとっても親切そうだったので、
「お願いだからトイレの近くにしてくれっ!!!」
って泣き付けばすぐに代えてくれそうな気もします。
(これはあくまで私の想像であって、ホントにやってくれるかどうかは分かりません。。。)
以上、
キャンプを楽しむ皆様のお役にちょっとでも立てたらいいな・・・
と願いつつ。
(無理だ~!!)
あなたにおススメの記事